お気に入り
(1814)
夏は冷めたい素麺をつるっと麺つゆで食べたくなりますが、秋がすぐそこまで近づいてきた今、残った素麺を炒めて食べてみませんか?ツナの旨味が素麺に絡まって美味しいチャンプルーです(^^) ○ピーマンは抗酸化作用のあるB-カロテンやビタミンCが豊富です。 ○玉ねぎは血液をサラサラにする効果があり、新陳代謝を促進する働きもあります。 ○にんじんはカリウムが豊富で血圧を下げる働きがあります。
工程5で火を入れすぎると素麺が切れたりくっついたりする原因になります。混ぜるというよりは優しく和えるイメージです。 そして素麺のぬめりを流水でしっかり取っておくこと、ツナ缶のオイルをそうめんに振りかけてから全体を和えるのもくっつかないポイントです。
にんじんは皮を剥いて千切りにする。玉ねぎは繊維に沿って5mm幅に切る。 ピーマンは種とヘタを取り、縦に千切りにする。
オリーブオイルを入れたフライパンを中火で熱し、玉ねぎとにんじんを炒める。 ※ここでたっぷりのお湯を沸かし始める。
玉ねぎがしんなりしたらピーマンを加えて油が回るまで炒め、火を止めておく。
素麺を1分茹でたらざるにあげ、冷水にさらしてぬめりを取り、水気をしっかり切る。
3を弱めの中火で熱し、ツナ缶オイルごと、4、A 和風だし顆粒小さじ1、3倍濃縮麺つゆ小さじ1を加えて全体を優しく和えて塩、こしょうで味を整える。 ※この時、ツナ缶のオイルを素麺の上に振りかけてから和えると素麺がくっつきにくくなります!
全体を優しく和えた後。
399013
asuca
【食べて健康になるasucaキッチン】 スキューバダイビングインストラクターが作る健康的なレシピです☺︎ *スキューバダイビングインストラクター *潜水士 *元国際線客室乗務員 *料理研究家/上級食育アドバイザー *夫と保護猫3匹と南の島在住 好き嫌いの多いジャンクフード好きな夫のためにガッツリでもヘルシーなレシピや生活習慣病を改善するレシピなど、からだに良い食品を使って『食べて健康になる料理』を日々研究しています。 実際に、血圧が下がった!便秘が改善された!、脂質異常症(高脂血症)が治った!など嬉しいお言葉を頂いています。 アラフィフ夫の健康診断の数値も全て範囲内に収まっていて、医食同源を日々の食卓から感じています。 健康のために私は日頃から黒砂糖、黒酢、はちみつなどを料理に多く使っていますが、手に入らない方はご自宅でいつも使っている砂糖や酢で代用して頂ければと思います☺︎ 好き嫌いの多い家族がいて、でも健康でいてほしい、美味しいものを食べさせてあげたい、そんな思いを持っている方のお役に立てると嬉しいです♡