レシピサイトNadia
  • 公開日2018/01/08
  • 更新日2018/01/08

成人の日に親子で楽しみたい!お酒のお祝いおつまみレシピ

新成人の皆様、そしてご家族の皆様、ご成人おめでとうございます。この日を迎えて、お喜びもひとしおですね。今回は、大人への第一歩を祝う、お酒にも合うお祝いのお料理をいくつかご紹介したいと思います。

このコラムをお気に入りに保存

4

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

成人の日に親子で楽しみたい!お酒のお祝いおつまみレシピ

新成人の皆様、そしてご家族の皆様、ご成人おめでとうございます。我が子が、成人を迎える日。ご家族の喜びもひとしお、晴れやかな気持ちでいらっしゃることと思います。

私のひとり娘は、去年成人を迎えたのですが、これまでの日々があっという間だったという気がする一方、沢山の出来事が詰まったとても長くて濃厚な時間だったような気持ちもありました。自分自身が成人になった時より、何倍も感慨深く感じた一日でした。

さて、人生の節目になる成人の日を祝う食事。これからはお酒も飲めるようになりますし、大人への第一歩を祝うお酒にも合う、晴れやかなお料理をいくつかご紹介したいと思います。

 

銀杏入り蓮根の揚げ団子

先が見通せると縁起のよい蓮根をつかった揚げ物です。蓮根はすりおろして団子にし、中には銀杏を入れました。蓮根の揚げ団子は、香ばしくてもっちり。銀杏の風味がちょっぴり大人で上品な揚げ物です。

【材料2人分(10個くらいできます)】
蓮根 150g
銀杏 14個
片栗粉 小さじ4
粗塩 適量
揚げ油 適量
いんげん 6本

くわしいレシピはこちら
●『銀杏入り蓮根の揚げ団子』

 

鯛の塩釜焼き

お祝いの魚といえば、やっぱり尾頭付きの鯛ですよね。塩焼きもいいけれど、たっぷりの塩で包んだ塩釜焼きはいかがですか? 塩釜焼きは、ふっくらとおいしく焼きあがるだけでなく、見た目も豪華に仕上がります。塩窯を割って取り分けるのも楽しい時間です。

レシピは、勇気の象徴とも言われるシソ科のタイムを使っていますが、お好みのハーブで作ってみてください。

【材料(4人分)】
真鯛 1尾
粗塩 700g
卵白 2個分
タイム 適量
レモン 適量

くわしいレシピはこちら
●『鯛の塩釜焼き』

 

フライパンで簡単ローストビーフ わさびソース添え

フライパンで焼き、余熱でゆっくり火を通したお手軽ローストビーフです。ソースは、ちょっぴり大人なわさびソース。クリーミーなわさびクリームソースと、わさび醤油ソースの2種類を添えて、ぴりっといただきます。

【材料4人分】

牛ももブロック肉 400g
塩 小さじ1/2
オリーブオイル 大さじ1
A 醤油 大さじ2
A 日本酒 大さじ2
A みりん 大さじ2
A 酢 小さじ1
A 砂糖 小さじ1
A はちみつ 大さじ1/2
B マヨネーズ 大さじ2
B プレーンヨーグルト 大さじ2
B わさび 小さじ1
B 塩 ひとつまみ
C 醤油 大さじ1
C わさび 小さじ1/2
付け合わせの野菜 適量

くわしいレシピはこちら
●『フライパンで簡単ローストビーフ わさびソース添え』

 

彩り手まり寿司

手まり寿司は、食卓が華やかになるだけでなく、ミニサイズなので食べる量が調節しやすいのもいいところ。

上にのせる具材は、お好みの刺身を使い、薬味は、わさびやしそ、みょうが、漬物などを組み合わせると、彩りも味もバリエーションがついて楽しめます。また、生ハムやスモークサーモンなど洋風の素材にハーブを添えたりするのも、味に変化があって楽しいです。

【材料4人分(ひとり6個くらい)】
米 2合
A 大さじ4
A 砂糖 小さじ4
A 塩 小さじ2/3
B 卵 1個
B 砂糖 小さじ1
B 塩 少々
サラダ油 適量
三つ葉 8本
スモークサーモン 4枚
アボカド 1/4個
ディル 適量
ホタテ貝の刺身 4つ
いくら 適量
ボイルしたえび 4尾
きゅうり 1/4本
生ハム 4枚
れんこん 薄切り4枚
芽ねぎ 適量
寿司酢 適量
しば漬け 適量
いりごま 適量
わさび 適量

くわしいレシピはこちら
●『彩り手まり寿司』

お祝いの食事をいただきながら、話すのは小さい頃の思い出でしょうか? それとも、これからの未来についてでしょうか?

お酒も楽しめるようなお祝いのお料理をいくつかご紹介させていただきましたが、お子さんの好物に勝るものはないかもしれませんね。

子供の幸せを願う気持ちを込めて。特別なものでなくても、心を込めた料理で、これからの人生へのエールを送ってあげましょう!

 

「お祝いレシピ」記事をチェック!
・お正月のめでたいおもてなし!紅白スイーツを作ってみよう!
・年末年始のおもてなしに!華やかな「洋風手まり寿司」レシピバリエ
・冷蔵庫の残り食材でできる!SNSで話題の「水玉ちらし」を作ってみよう

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

4

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「れんこん」の基礎

「銀杏」の基礎

「鯛」の基礎