レシピサイトNadia
主食

煎り酒ソーメンチャンプルー

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10炒り酒を仕込む時間は除く

日本酒に昆布を漬けておいて、梅干しを加え煮詰めて「煎り酒」作りました。 その昆布と梅干しを使って、ソーメンチャンプルーしました。ごま油でソーメンを炒めて、味付けはもちろん「煎り酒」。 暑い季節にさっぱりとお箸が進みます。

材料2人分

  • 日本酒
    200cc
  • 昆布
    1枚(5cm角)
  • 梅干し
    3個
  • 素麺
    2束(100g)
  • 煎り酒
    小さじ2
  • ごま油
    大さじ2

作り方

  • 下準備
    煎り酒を作る。 日本酒に昆布を漬けて一晩おく。翌日、昆布を引き上げて、半割にした梅干しを加え、弱火にかけて150ccぐらいになるまで煮詰める。梅干しを濾す。冷蔵庫で保存する。

  • 1

    煎り酒に使った昆布は細切りにし、梅干しはほぐしておく。 たっぷりのお湯で素麺をかためにゆでる。 ざるにあげて、冷水でしっかりと洗いぬめりを取る。

  • 2

    フライパンに、ごま油大さじ1をしき、素麺、昆布、梅干しを軽く炒め 煎り酒で味を調える。 仕上げに、ごま油大さじ1をさらに加える。

ポイント

梅干しの塩加減によって、「煎り酒」の塩加減も違ってきます。味見をなさって塩味を調整してください。お好みで、最後に鰹節を加えるとより濃厚な味わいの「煎り酒」に仕上がります。 ゆであがった素麺は、洗濯をするようにしっかりと洗ってぬめりを取ってください。

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告