レシピサイトNadia
主菜

調味料2つ!低糖質のおでん【糖質制限・糖質オフ】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 60

調味料2つで出来る低糖質のおでんです。 みりんや酒は使用せずに、仕上げました。 糖質が高い巾着も、糖質オフに仕上げています。 食物繊維やタンパク質がしっかり取れる具材をメインにした、糖質制限、ダイエット中の方におすすめのおでんです。

材料4人分

  • だし汁
    1000ml
  • A
    小さじ1
  • A
    醤油
    大さじ1
  • 鶏の手羽中
    8本
  • 結びこんにゃく
    8個
  • こんにゃく
    130g
  • 大根
    200g
  • 結び昆布
    4個
  • 茹でだこ
    1パック
  • ゆで卵
    4個
  • ちくわ
    2本
  • B
    油揚げ
    2枚
  • B
    椎茸
    1〜2個
  • B
    鶏モモ肉
    1/3枚
  • B
    餅しゃぶしゃぶ用
    4枚

作り方

  • 下準備
    ・こんにゃく食べやすく三角に切る。 ・大根は、4等分の輪切りにし更に半分に切り、下茹でしておく。 ・茹でだこは、弱火で1時間ほど茹でてやわらくしておく。 ・油揚げは、湯通ししておく。 ・椎茸は、薄切りにする。 ・鶏モモ肉は、食べやすく小さめに切る。 ・ちくわは、真ん中を斜めに切る。

  • 1

    鍋に、だし汁とA 塩小さじ1、醤油大さじ1を入れて火にかける。 鶏の手羽中、結びこんにゃく、こんにゃく、大根、結び昆布、茹でだこ、ゆで卵を入れ、沸騰したらアクを取る。 弱火にして、40〜50分ほど煮込む。

  • 2

    B 油揚げ2枚、椎茸1〜2個、鶏モモ肉1/3枚、餅しゃぶしゃぶ用4枚で巾着を作る。 油揚げを半分に切って中を開き、餅しゃぶしゃぶ用を3等分に折って入れ、鶏モモ肉と椎茸も入れる。 口は、爪楊枝で閉じる。

  • 3

    (1)に、(2)とちくわを加えて、更に軽く煮込む(巾着は、鶏肉にしっかり火が通るまで加熱する)。

ポイント

【低糖質おでんのポイント】 ・みりん、酒などは、使わないようにする。 ・鶏の手羽中や手羽元など、骨つきのお肉を使うと出汁が出て、少ない調味料でも美味しく食べられます。 ・醤油は、カラメル色素が入っていないものがおすすめです。 ・はんぺんなどは、糖質が高いのでなるべく入れない。 ・練りもの、大根なども、少し糖質が高めなので、量は少なめで。 ・こんにゃくや結びこんにゃくなどは、糖質が少なく食物繊維が多いので多めに入れると良い。 ・ゆで卵、タコ、鶏肉なども、糖質が少なくタンパク質が多いものも多めに入れると良い(厚揚げ、がんもなどもおすすめ)。 ・巾着は餅が入るのでどうしても糖質が高くなってしまうので、しゃぶしゃぶ用の餅を使用して量を抑えて、鶏肉や椎茸などを多めに入れると良い。

作ってみた!

  • 335224
    335224

    2022/11/17 20:55

    大根の糖質は100gあたり2.8gなので、低糖質ではないでしょうか?

質問

きゃらきゃら
  • Artist

きゃらきゃら

カワイイ食卓研究家・元イタリアンシェフ

広告

広告