レシピサイトNadia
    主食

    イタリア発!ローマ名物サルティンボッカ*簡単だけどプロの味*

    • 投稿日2020/07/23

    • 更新日2020/07/23

    • 調理時間5

    「サルティンボッカ」の語源は、「あまりに美味で、口に飛び込んでくる」という意です。言葉の意味よりも、「サルティンボッカ」という軽やかなイタリア語の響きが、イタリア人に、特にローマっ子に、思わず口の中につばが湧き出るような美味しいイメージを内包させます。 「セージ×バター」この組み合わせは、ソースにもよく用いられるイタリアンの定番です。シンプルで簡単な料理ですが、だからこそ素材の良さが生かされています。本場では子牛の太腿部を使いますが、日本では牛もも肉でも美味しく作れます。

    材料4人分牛もも肉80g×人数分

    • 牛もも肉
      320g(ひとり約80g)
    • 生ハム
      4枚(およそ50g)
    • セージの葉
      4枚
    • 小麦粉
      50g(肉にまぶす用)
    • バター
      30g(20gを肉用に、10gはソースへ)
    • オリーブオイル
      20ml
    • 白ワイン
      50ml(料理酒代用可)
    • 黒こしょう
      少々
    • 20ml

    作り方

    ポイント

    生ハムの塩気があるので、この料理に塩は使いません。お好みでこしょうをどうぞ。 小麦粉は肉の底面だけに軽くつけるのがポイント!ソースにとろみをつけてくれます。 火を通しすぎないようにしてください。そして肉はひっくり返さずに!→かなりのポイントです。 私は食べるときはサルヴィアの香だけを楽しんでいますが(サルヴィアは取り除く)お好きな方は丸ごといってくださいね。笑 付け合わせの絶品ズッキーニのレシピはこちらからどうぞ→

    • 牛もも肉が厚みがある場合、肉たたき(ビール瓶や綿棒でも)でたたき、0.5mmくらいの高さにする。→高さが1cm以上になると生ハムやセージの風合いを生かした調理の良さが半減する。

    • 1

      牛もも肉の上に生ハム、セージの葉を重ね、爪楊枝で止める。

      工程写真
    • 2

      フライパンにバター20gとオリーブオイル20mlを入れ中火で点火。 このとき隣に工程1とバットに入れた小麦粉を用意しておくと良い。

      工程写真
    • 3

      牛もも肉の底に軽く小麦粉を付けて余分な粉を叩きながら、フライパンへ入れていく。黒こしょうも入れる。

      工程写真
    • 4

      肉の底面の色が変わってきたら(2,3分後)白ワインを加えて強火でアルコールを飛ばす(約10秒)

      工程写真
    • 5

      蓋をして火を中火にし20秒待ち、すぐに火を消す。 →肉はひっくり返さない!

      工程写真
    • 6

      ソースを作る! 肉を取り出した後のフライパンにバター10g、水20mlを加えて加熱し少し凝縮させる。

      工程写真
    レシピID

    395460

    質問

    作ってみた!

    こんな「イタリアン」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「牛肉」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    Tsugumi
    • Artist

    Tsugumi

    日系航空会社の国内&国際線に12年間乗務しながら 各国の美味しい食文化に触れる。 休職留学制度を利用し、フィレンツェへ留学。 イタリア語とともにイタリア料理を習う。 イタリア料理以外にも、ヴェトナム料理、懐石料理を学ぶ。 2008年に退社後、イタリア、ローマへ。 ローマシェラトン内の料理教室でイタリア人に和食を教えるも 妊娠を機に専業主婦となる。 娘を全日制の日本人学校幼稚園に入れると そこで知り合った大使館や駐在の奥様より イタリア料理を教えて欲しいとの要望をいただき 2014年より自宅で料理教室を始めることに。 旬の素材を用いて、簡単に美味しくいただけるものをメインに 視覚からも2度美味しい、オリジナルレシピを紹介している。 2021年にはイタリアの料理対決番組に出演し、勝利。 イタリア人の有名シェフに日本人らしい繊細な料理を評価される。 ⭐︎得意料理は旬の野菜を用いたもの&創作料理⭐︎ Nadiaでは出来るだけ時間のかからないシンプルで簡単な料理を ご紹介していきます。イタリアンを中心に、それだけにはとどまらない 現地で出会った世界各国の美味しいレシピを 再現していけたらと思っています。

    「料理家」という働き方 Artist History