レシピサイトNadia

    【ご飯に乗せたい】豚こま肉と茄子ゴーヤの甘辛味噌炒め

    主菜

    【ご飯に乗せたい】豚こま肉と茄子ゴーヤの甘辛味噌炒め

    お気に入り

    168

    • 投稿日2021/06/29

    • 更新日2021/06/29

    • 調理時間10

    ご飯に乗せたい!豚こま肉と茄子ゴーヤの甘辛味噌炒めです。 豚肉のうま味が溶けた甘辛味噌とトロトロ茄子が相性抜群。 ゴーヤをアクセントで加えることで、止まらな美味しさになっちゃいます。 ご飯やお弁当、チビチビとお酒のアテにも最高です。

    材料3人分

    • 豚こま切れ肉
      150g
    • なす
      1本
    • ゴーヤ
      1/2本(正味100g)
    • かつお節
      1パック(2.5g)
    • 塩、こしょう
      各少々
    • いりごま(白)、小ねぎや長ねぎの小口切り
      各適量
    • うま味調味料(ゴーヤ用)
      4ふり
    • サラダ油
      適量(工程ごとに記載)
    • A
      みそ、みりん、酒
      各大さじ2
    • A
      砂糖
      小さじ2と1/2
    • A
      おろしにんにく(チューブ)
      小さじ2
    • A
      おろししょうが(チューブ)
      小さじ1
    • A
      小さじ1/3
    • A
      うま味調味料
      3ふり
    • ご飯
      茶碗3杯分

    作り方

    ポイント

    ゴーヤは厚く切り過ぎると苦みが強く感じますので薄めが〇 うま味調味料を揉みこむことで苦みの角が取れまろやかになります。 茄子のあくが気になる場合は、ボウルに張った水に数分浸けペーパータオルで水分を拭き取りご使用ください。 茄子など炒め油が足りない、または多い、ようなら様子をみて調整をお願いします。 ゴーヤが炒め終わって、余分な油が出ていたらキッチンペーパーで拭き取ってください。 今回、薬味はねぎを使いましたが大葉やみょうがなどもよく合いますので参考にしてみてください。 フライパンは26cmの物を使用しました。 #うま味調味料協会タイアップ

    • A みそ、みりん、酒各大さじ2、砂糖小さじ2と1/2、おろしにんにく(チューブ)小さじ2、おろししょうが(チューブ)小さじ1、酢小さじ1/3、うま味調味料3ふりの調味料を混ぜ合わせておく。 ゴーヤは3~4mm幅の半月切りにし、うま味調味料(ゴーヤ用)をふって全体に揉み込む。

      工程写真
    • 1

      なすは乱切りにする。 豚こま切れ肉に塩、こしょうで下味を付ける。

      工程写真
    • 2

      フライパンにサラダ油小さじ1をひき、強火で熱する。 豚肉を入れピンク色が残る程度に手早く炒める。 一旦取り出す。

      工程写真
    • 3

      サラダ油大さじ1を追加し、なすを加える。 中火でしんなりするまで炒める。 一旦取り出す。

      工程写真
    • 4

      サラダ油小さじ1を追加し、ゴーヤを入れて中火で少しんなりするまで炒める。

      工程写真
    • 5

      火を止め、肉となすを戻し入れる。 かつお節と混ぜ合わせておいた調味料を加え、強火で煮詰めていく。

      工程写真
    • 6

      煮詰まりの目安です。 味をみて塩、こしょうで味を調える。

      工程写真
    • 7

      器にご飯を盛り付けて6をのせ、いりごま(白)、小ねぎや長ねぎの小口切りをかける。

      工程写真
    レシピID

    416074

    「豚肉」の基礎

    「なす」の基礎

    コメント

    送信

    関連キーワード

    関連カテゴリー

    「味噌炒め」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    今日のおうちごはん!
    Artist

    今日のおうちごはん!

    📕著書・がっつりやみつき!今日のおうちごはん! お肉の料理が好きでご飯に合うおかずやおつまみ作りが得意です。 忙しい時でも作れるよう面倒な工程はできるだけ省き、簡単かつ時短に。 初心者の方は文章の説明だけでは不安だと思うので 工程写真やポイントを載せて丁寧にわかりやすくがモットー。 身近な食材や調味料で簡単に作れ 味の妥協は一切しない僕のとっておきレシピです。

    「料理家」という働き方 Artist History