レシピサイトNadia
    主菜

    【なすとひき肉のトマト煮込み】\主菜10分/

    • 投稿日2023/06/27

    • 更新日2023/06/28

    • 調理時間10

    • カロリー(1人分)-

    • 総費用目安300

    • 冷蔵保存2~3

    • 冷凍保存6~7

    !表示はすべて目安です。詳しくはこちら

    \主菜10分/ 常備菜の冷凍揚げなすを使うと 超時短で作れるトマト煮込み♡ 生のなすと冷凍なす、 どちらの方法も記載しています★ 常備菜の冷凍揚げなすの調理方法は ポイント または Instagramでも 記載していますのでご覧ください♪ @mainakitchen_private

    材料2人分

    • 合い挽き肉
      200g
    • なす
      2本
    • ズッキーニ
      1/2本
    • にんにく
      1かけ
    • オリーブオイル
      小さじ2
    • A
      カットトマト缶
      1缶(400g程度)
    • A
      ケチャップ
      大さじ3
    • A
      砂糖・コンソメ顆粒・ウスターソース
      各大さじ1
    • A
      塩こしょう
      少々
    • 粉チーズ・パセリ
      適量

    作り方

    ポイント

    ◉冷凍揚げなす なすを乱切りにして水に浸した後、 オリーブオイルで揚げ焼きにして粗熱を取ってから フリーザーバックに入れて冷凍しておくと 調理する際に時短で作ることが出来ます!

    • ◉なすは乱切りにして3分ほど水に浸す。 ◉ズッキーニは半月切りにする。 ◉にんにくはみじん切りにする。 ※なすは、揚げ焼きにして冷凍しておくと、調理が時短になります。

    • 1

      フライパンにオリーブオイル・にんにくを入れ、弱火で加熱し、香りが出てきたらなすを炒める。 ※冷凍揚げなすを使う場合は、合い挽き肉から炒める。

      工程写真
    • 2

      合い挽き肉・ズッキーニを加え、さらに3分ほど炒める。 ※冷凍揚げなすを使う場合は、この工程で解凍した揚げなすとズッキーニを加える。

      工程写真
    • 3

      A カットトマト缶1缶、ケチャップ大さじ3、砂糖・コンソメ顆粒・ウスターソース各大さじ1、塩こしょう少々を加え、10分煮込む。 ※冷凍揚げなすを使う場合、3分煮詰める。

      工程写真
    • 4

      器に盛り、粉チーズ・パセリを乗せる。

      工程写真
    レシピID

    463490

    質問

    作ってみた!

    • 1033767
      1033767

      2024/05/16 15:58

      簡単でおいしかったです。粉チーズやローズマリーなどで味変しながら食べました! 少し自分にとっては味が濃かったので、次に作る時は、ソースや砂糖を減らしてもいいかなと思いました。

    こんな「トマト煮」のレシピもおすすめ!

    このレシピが入っているレシピまとめ

    関連キーワード

    「なす」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    maina (米山真衣)
    • Artist

    maina (米山真衣)

    料理家・フードコーディネーター

    • フードコーディネーター

    ゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.―― ■ 時短だけどズボラじゃない ■ 簡単なのにちゃんと美味しい ■ 旦那さんが喜ぶボリューム満足ごはん お料理を通して、 WAKU✿WAKUするレシピをご紹介します。 ゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.―― 料理家/フードコーディネーター 1987年生まれ/大阪府吹田市出身 大手広告会社に勤務しながら、 フードコーディネーターとして、 食品メーカーや農産地などのレシピ開発・商品PRで活躍。 パラレルキャリアとして 結婚後、大阪/吹田市の自宅にて お料理教室mainakitchenを主宰しています。 ◇経歴 大学卒業後、 2010年~ブライダルドレスコーディネーターとして就職。新郎新婦様のお衣装やお花、パーソナルカラー・ヘアアレンジ等の提案を経験。 2014年~大手人材広告会社にて、新卒採用メディアの法人営業を経験。 2018年~お料理教室mainakitchenを主宰。 ゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.―― 【レシピについて】 共働きで働いていると毎日バタバタ・・ 『帰って30分以内にいただきます』したい!という思いで過ごしています。 『主菜+副菜or汁物の2品献立』で 電子レンジ調理や、 便利なものは使いながら手間抜き時短★ だけど、旦那さんが喜ぶ美味しい満足レシピを心がけて、レシピをご紹介しています。

    「料理家」という働き方 Artist History