レシピサイトNadia
デザート

【七夕スイーツ】☆キラキラの星のかけら☆琥珀糖☆

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

★材料2つ+水だけで誰でも簡単に出来ます。 ★作ってすぐでも食べられますが、 乾燥させると 表面の砂糖が結晶化して《琥珀糖》になります。 いろいろな色や形で楽しめますね〜 夏休みの自由研究のテーマにも 良いですよ💕 ★型がなくても四角や三角に切れば大丈夫◎ 型抜きした残りも不定形で 〈星のかけら〉です。

材料(星形のお菓子 12〜15個分)

  • A
    粉寒天
    4g
  • A
    200ml
  • 砂糖
    300g
  • 食用色素
    適量(青・黄色など)

作り方

  • 下準備
    材料2つ+水

    【七夕スイーツ】☆キラキラの星のかけら☆琥珀糖☆の下準備
  • 1

    鍋にA 粉寒天4g、水200mlを合わせて、しっかり煮溶かす。

  • 2

    砂糖を加えて、沸騰させてヘラで焦げないように混ぜながら寒天液がとろりとして、ぽたりと雫が落ちるようになったらバットに流す。

    【七夕スイーツ】☆キラキラの星のかけら☆琥珀糖☆の工程2
  • 3

    固まりかけたら上から食用色素を水で溶いて流して模様を描く。

    【七夕スイーツ】☆キラキラの星のかけら☆琥珀糖☆の工程3
  • 4

    固まったら星型で抜く。 作ってすぐでも食べられますが、 乾燥させると 表面の砂糖が結晶化して琥珀糖になります。

    【七夕スイーツ】☆キラキラの星のかけら☆琥珀糖☆の工程4

ポイント

★色はお好みで型も変えればいろいろ楽しめますね〜☆ ★寒天は完全に煮溶かすこと 砂糖を加えてからしずくが💧ポタリと落ちる程度まで煮ることが失敗なく出来ます。

広告

広告

作ってみた!

  • YukikoArtist
    Yukiko

    2019/07/07 10:14

    とてもキレイですね!作ってみたいです。

質問

  • chai
    chai

    2023/07/07

    こんにちは とてもキレイで、子供達も喜びそう!と思って作りたいと思っていますが、お砂糖の300gは、あってますか? 少ないと美味しくなくなってしまいますか?
    • あーぴん(道添明子)Artist
      あーぴん(道添明子)

      2023/07/07

      chaiさん♡ おはようございます😃 こちらのレシピに注目してくださりありがとうございました。 『砂糖300g』合っていますよ。 作ってすぐは、ツヤツヤの羊羹のようなゼリーです。乾燥させると表面の砂糖が結晶になり、カリッとした感じになります。和菓子屋さんで『氷室』とか『花氷』などと名前が付いて売っています。 色を流して竹串でマーブル状にして、寒天を固め、星形や花形で抜いて、また抜いた後の寒天も不定形で可愛いです。 乾燥させる過程も、まだかな?と親子で琥珀糖の成長していく様子を楽しめますよ。 今日は七夕なので、いくつか生の寒天菓子として召し上がり、残りを乾燥させて、『琥珀糖』に仕上げても良いですね。 お砂糖の量は驚かれるかもしれません。 寒天菓子として食べる場合には減らしても大丈夫です。 『琥珀糖』に仕上げる場合には、やはりこれだけのお砂糖が必要です。減らすと表面が上手く結晶化しません。 ぜひ作って、親子で楽しんでみてくださいね♪ ステキな七夕になりますように🎋🌌✨