レシピサイトNadia
副菜

【浅漬けの素は自分で作れる】なす色鮮やかな《なすの浅漬け》

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 3漬け込み時間を除く

★ミョウバンがなくても色鮮やかに仕上がります。 ★赤唐辛子とお酢をほんの少し入れると防腐効果にもなります。 漬物にお酢を入れると、即席なのに《漬物》らしくなります。 ★細切り昆布と味の素®︎を加えて旨味をアップしました。昆布茶を入れるより減塩です。 グルタミン酸たっぷりです。

材料4人分

  • なす
    3個(300g)
  • 大さじ1
  • A
    400ml
  • A
    大さじ1
  • A
    大さじ1
  • A
    味の素
    10ふり(1ふり0.1gなので、10ふり1g)
  • A
    砂糖
    ひとつまみ
  • A
    赤唐辛子
    1本(種を取り小口切り)
  • A
    細切り昆布
    5g

作り方

  • 下準備
    ☆赤唐辛子は種を取り小口切り細切り昆布は乾燥した、味の付いていないものです。長い場合にはハサミで切る。

  • 1

    なすはヘタを落として、塩を全体にまぶして縦半分に切る。 塩は洗い流さないでください。塩分の気になる方は洗っていただいても大丈夫です。

  • 2

    耐熱容器にA 水400ml、塩大さじ1、酢大さじ1、味の素10ふり、砂糖ひとつまみ、赤唐辛子1本、細切り昆布5gを入れ、電子レンジ〈600W〉で1分加熱して、冷めたらなすを漬ける。

    【浅漬けの素は自分で作れる】なす色鮮やかな《なすの浅漬け》の工程2
  • 3

    なすは1cm幅に切り、器に盛る。 お好みで七味唐辛子を添えて。

    【浅漬けの素は自分で作れる】なす色鮮やかな《なすの浅漬け》の工程3
  • 4

ポイント

★細切り昆布がない場合には出汁昆布を入れて、食べる時に細く切って添えるといいですね〜。 塩昆布は入れると漬け汁が茶色く、汚くなってしまうのでご注意くださいね。 ★なすのなっちゃん こちらも味の素®︎でグルタミン酸うま味アップです。 🆔393767 https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/393767

広告

広告

作ってみた!

質問