デザート
お気に入り
(319)
中身のチョコレートがとろ~り!チョコレート好きにはたまらないパンです。冷凍保存も可能で電子レンジで少し温めればとろ~りフォンダンショコラパンのできあがり♪
保存方法:冷凍庫1週間 解凍方法:電子レンジ600W20秒
材料を計量する
【チョコレートクリーム作り】 ①板チョコを細かく割り湯煎で溶かす ②人肌に温めた生クリームを溶かしたチョコレートに加え混ぜる ③水溶き片栗粉を加え混ぜる
④タッパに移し冷蔵庫で2時間以上冷やす(固まるまで)
【生地を作る】 ①材料を計量する ②強力粉にココアパウダーを加えなじむまで混ぜる ③砂糖、塩を加えなじむまで混ぜる ④ドライイーストを加え混ぜる ⑤全卵、水を加え粉気がなくなるまで混ぜる
【捏ねる】 ①台の上に生地を出し生地を台にこすりつけるようにして捏ねる(約5分間) ②生地を持ち上げてから台に叩きつける(約3分間) ③生地を広げ常温に戻したバターを生地に塗る ④バターが生地になじむまで台にこすりつけ捏ねる ⑤生地を持ち上げて表面を整えるように叩きつける
【一次発酵】60分間 ①生地をボウルに入れる ②湯煎を行う(熱湯の入ったボウルの上に生地のボウルをのせる) ③濡れ布巾またはラップをかぶせる ④室内に60分間放置する ※発酵機や電子レンジの発酵機能の場合:30度で60分
【ガス抜き】 ①生地に打ち粉(分量外)振ってから台の上に出す ②軽く叩きながら広げ生地を引っ張って3つ折りをする
③向きを変えて上からくるりと丸める ④再びボウルに戻し、濡れ布巾またはラップをする
⑤湯煎をし、さらに30分間放置(湯煎のお湯は変える必要なし)
【分割】 ①生地に軽く打ち粉をしてから生地を台の上に出す ②1個40gに包丁やカードを使ってカットする
【丸め】 ①カットした生地の端を中心に寄せるようにして軽めに丸める
【ベンチタイム】 丸めたら濡れ布巾をかぶせて20分間放置をする
【成形】 ①作っておいたチョコクリームを冷蔵庫から出す ②生地をめん棒を使って4個分伸ばす ③生地を伸ばしたらチョコクリームをスプーンやアンベラを使って包む(※動画を見ていただくとコツがつかみやすいと思います) ④包めたら閉じ目をしっかりと閉じる
【二次発酵】60分 ①お手持ちの型やセルクルに入れる ※型がない場合は天板の上にそのまま置いてください ②濡れ布巾をかぶせ60分間室内に放置する ※発酵機/電子レンジ発酵の場合:30度
発酵が終わったら上にアーモンドダイスをひとつまみ散らす
【焼成】 200度11分~(予熱あり) ※オーブンによって調整してください 天板にそのままのせた方は:230度8分程度
【冷ます】 型からそっとはずして網等に上で休ませて完成
411465
幸せパン職人 大野有里奈
"パン作りを通して幸せを届けたい" その想いでレシピ配信や開発を行なっております。 ------------------------- 幸せパン職人 大野有里奈の初書籍📕 Nadiaアーティストシリーズ 【おうちで旅気分♪おいしい世界のパン手帖】 全国の書店/Amazon/楽天にて発売中です! ------------------------- ◼︎経歴 パン職人歴7年 (日本5年間 フランス2年間) 株式会社ドンク/日本(大阪) 製造勤務 仕込み~焼成までパン作りの基本を学ぶ 単身フランスへ グルニエアパン/フランス(パリ) 製造勤務 ハード系の基本とフランスの食文化を学ぶ ・年に50件以上のパン屋さんを取材し執筆を行う(業界紙として発行) ・メーカー様の広告等作成(業界紙として発行) ・子育て、家庭でのパン作り発信を行う ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◼︎パン作りに対する想い 私自身がパン作りを通して様々な事を学び、何気ない日常の中に手作りのパンがある豊かさを知りました。私が感じたいつもよりちょっと豊かな日常をひとりでも多くの人にお届けできたらと思います。 "パン作りをしてみたい""興味はあるけど大変そうだし難しいそう"そんな風に足踏みをしている方の背中を押せるような存在になりたいと思っています。