レシピサイトNadia

    レンチンで!豚肉と茄子とトマトと香味野菜のポン酢和え

    主菜

    レンチンで!豚肉と茄子とトマトと香味野菜のポン酢和え

    お気に入り

    155

    • 投稿日2021/08/02

    • 更新日2021/08/02

    • 調理時間20

    暑い夏の中、いっさいコンロは使わずに電子レンジで仕上がります!夏の食欲がない時にさっぱりとポン酢とめんつゆベースのタレが、食欲をそそります^^

    材料2人分

    • 豚こま切れ肉
      100g
    • ナス
      1本
    • もやし
      100g
    • ミニトマト
      3個
    • 大さじ1
    • ポン酢
      大さじ3
    • ごま油
      大さじ1
    • めんつゆ(2倍濃縮)
      大さじ1
    • 醤油
      大さじ1
    • 生姜
      1/2かけ
    • 大葉
      3枚
    • 白ごま
      適量

    作り方

    ポイント

    レンチンする時には、できるだけ、直径の大きな耐熱皿を使って、食材を広げてください。重ね方が均等になっていないと、加熱のムラがでます。 ●めんつゆ3倍濃縮の方は、大さじ1/2。 ●めんつゆ4倍濃縮の方は、大さじ1/2にして、醤油を大さじ1/2。 ◆代用について 生姜はチューブのでも可能ですが、美味しいのは生のすりおろしがおすすめです^^

    • ナスはヘタを切り、半分に切ってから1センチくらいの厚みに切って、水に1分くらいさらしておく。 ※ナスが小さい場合は半分に切らずでもよい。

      工程写真
    • 1

      大葉は、縦に半分に切り、4等分くらいに切る。 ミニトマトは4等分に切る。 豚こま切れ肉は一度水で洗う。 ※豚肉同士がバラバラにさせるために。

      工程写真
    • 2

      耐熱皿にナス、豚こま切れ肉、もやしの順番に重ねて、酒を大さじ1をまわしかけてから、ふんわりラップをする。 電子レンジで600wで3分チンをおこなう。

      工程写真
    • 3

      一度取り出してから軽く混ぜて、ふんわりラップをして600wで1分チンする。 ※肉の赤みがなくなって、ナスが柔らかくなっていなければ追加でチンしてください。

      工程写真
    • 4

      ボウルに、ポン酢大さじ3、ごま油大さじ1、めんつゆ(2倍濃縮)大さじ1、醤油大さじ1、生姜は1/2かけ分をおろして混ぜ合わせる。

    • 5

      1に2の合わせ調味料を混ぜ合わせて、粗熱をとる。 ※冷やしながら10分くらい馴染ませておくとより美味しく召し上がれます。

    • 6

      器に盛り、大葉とミニトマトを盛り付けて、白ごまをかける。

    レシピID

    418284

    このレシピが入っているArtist献立

    「ミニトマト」の基礎

    「豚肉」の基礎

    「なす」の基礎

    コメント

    送信

    関連キーワード

    関連カテゴリー

    「豚こま肉」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    旬食料理研究家 久保 たかひろ
    Artist

    旬食料理研究家 久保 たかひろ

    料理研究家・発酵マイスターとして活動しています久保崇裕です。 『自分思いのいい加減ごはん』をコンセプトに 旬の野菜や食材と発酵食品を使った料理を得意とし、 時代に応じた、 日々、無理なく、美味しく、健康な、ちょうどいい加減のおうちおつまみごはんを提案しています。 おうちごはんのハードルを下げて、おうちごはん作りが楽しい! おうちで簡単におつまみを作っておもてなししてみたい! と思ってもらえる人を増やす活動をおこなっています。 【おつまみごはんとは?】 おつまみごはんとは、ごはんにもお酒のおつまみにもなることを言いまして、 僕が作ったジャンルです^^ 料理教室イベントは400回以上開催で5000人以上の方々が 参加してくださっています。料理に携わって20年以上、 料理研究家として9年活動をおこなっています。 実績2012-(敬称略) ・2021年9月17日、24日に毎日放送のよんチャンTVの『玉巻映美のもったいないレストラン』に料理研究家として出演。しめじとみょうがをテーマにした料理レシピを提案。 ・2020-2021 テンチョスチームでクラフトコーラシロップ『日々乃コーラ』の制作に携わる ・阿波ふうどスペシャリストアワード2021年で『写真がいいね!』賞を受賞。 ・大阪市北区の太融寺の飲食店『テンチョス』の料理監修兼料理人(2019年から現在 も担当) ・Youtubeにて『ちょうどいい食卓』チャンネルを開設。現在定期配信中 ・関西医科大学と組んでの糖尿病患者向けの美味しく食べれる料理講座 ・チームブランディング会社との料理でチームブランディング企画 ・大阪弁護士会からのご依頼で食のイベント企画 ・新潟の酒蔵『八海山』の大阪営業所と組んでのお酒の定期イベント(100回以上開催 実績) ・大阪梅田の山長梅田店と組んでのお酒の会(不定期開催) ・公益社の会員向け会報誌の料理ページ担当(2015年から現在も担当) ・公益社の老人ホーム向け新聞の料理コラム(2021年1月で終了) ・スーパーで購入できる調味料などでお気楽に料理が学べる料理講座(定期開催中) ・サンケイリビングにて、男のお酒のアテ料理特集 ・東京の家事代行会社のスタッフ向け料理講座 ・西宮の保育園の調理スタッフ向け料理講座 ・パソナ農援隊とグリーンラボラトリーとの地域活性化プロジェクトで岡山県真庭市 の特産品を使った料理講座 ・グリーンラボラトリーとワンダフルテーブルと滋賀県高島市主催の発酵の町高島の 食展示会での料理担当 ・大阪中津の結婚相談所と組んでの料理合コン(現在も定期開催中) ・グランフロント大阪 木曜Umekikiマルシェの運営サポート、企画主催 ・大阪高槻の民藝と発酵をテーマの古民家ショップ&カフェ『テマヒマ』にて塩麹ワー クショップを開催 ・オンライン料理レッスンを定期開催 ・徳島県 半田素麺会社への半田素麺を使ったレシピ提供 ・オーガニック素材を使った建築事務所の塩麹を使った料理ページを担当 ・しごとの間借りプロジェクトにて、チャイギフトのチャイの監修を担当 ・みそ汁食堂のみそらの、夜の裏みそらの料理担当、ワークショップ担当(2023年1月より)

    「料理家」という働き方 Artist History