レシピサイトNadia
副菜

*大豆入りうずら鶏ひき巾着煮*作り置きに◎めんつゆで簡単!

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

油揚げの中に、大豆入りの鶏つくね!真ん中にはうずらの卵が^ ^ 子供達も大喜びで食べました♡ 薬膳効果は工程4に書いてます!

材料4人分

  • 鶏ひき肉
    300g
  • 長ねぎ
    1/2本(みじん切り)
  • にんじん
    1/4本(粗みじん切り)
  • A
    味噌
    小さじ1.5
  • A
    砂糖
    小さじ1.5
  • A
    醤油
    小さじ2
  • A
    片栗粉
    大さじ1
  • 大豆
    80g(水煮)
  • うずらの卵
    8個
  • 油揚げ
    4枚
  • B
    みりん・酒
    大さじ2
  • B
    砂糖
    大さじ1
  • B
    めんつゆ
    80cc(3倍濃縮)
  • 300cc

作り方

  • 下準備
    油揚げは半分に切って袋状に開き、油抜きをする。

  • 1

    鶏ひき肉にA 味噌小さじ1.5、砂糖小さじ1.5、醤油小さじ2、片栗粉大さじ1、長ねぎ、にんじん、大豆を練り混ぜ8等分に分ける。

  • 2

    油揚げに、1の8等分に分けた半分を入れ、うずらの卵を入れてから残りの半分を入れ、爪楊枝で止める。

    *大豆入りうずら鶏ひき巾着煮*作り置きに◎めんつゆで簡単!の工程2
  • 3

    鍋に水とB みりん・酒大さじ2、砂糖大さじ1、めんつゆ80ccを入れ煮立て、2を並べ、10分煮たら出来上がり! 一度冷ますと味がより染み込みます!

  • 4

    薬膳効果 ☆鶏肉…食欲不振、虚弱体質に、疲れやすい人に、美肌に ☆うずらの卵...内臓機能を高める、貧血に、栄養不良に、不眠に、虚弱体質に、視力低下に ☆油揚げ(豆腐)…体の余分な熱をとる。目の充血、口の渇きに、浮腫みに ☆大豆...疲労回復に、生活習慣病予防に、更年期障害の改善に、胃腸の機能を整える、血流促進

ポイント

酒は無塩のものを使っています。

広告

広告

作ってみた!

  • nukunuku
    nukunuku

    2019/02/12 09:24

    初めまして* めんつゆが無い場合、調味料の配合はどのようにすればよいでしょうか⁇ 料理が苦手で、愚問でしたら申し訳ありませんृ₍⁺ꇴ⁺᷅ ृ₎₎ ՞

質問