レシピサイトNadia
主菜

お店を超える!簡単!絶品♪カンジャンセウ(えびの醤油漬け)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10漬けこみ時間は除く。

スーパーのお刺身コーナーで売っている安価で美味しい赤えびを使って、簡単にお店にも負けない絶品カンジャンセウが出来ちゃいます。簡単!絶品の秘密は、、ヒガシマル醤油「牡蠣だし醤油」♪みりんや酒を煮切って冷ます手間も無く、牡蠣だし醤油に漬けるだけでOK!とにかくえびのミソから身まで絶品になります!!えびのうま味が染み出たつけ汁も絶品なので、ご飯や豆腐ににかけても最高です。 薬膳効果は工程4に記載しています。

材料4人分(2人分の分量はポイント欄に記載しています。)

  • えび(殻付き、刺身用)
    大8尾・400~500g(赤えびを使用)
  • 長ねぎ
    1/2本強(正味60g)
  • にんにく
    2~3片
  • 鷹の爪
    適量
  • ヒガシマル醤油「牡蠣だし醤油」
    150ml

作り方

  • 下準備
    長ねぎは斜め薄切りにする。 にんにくは薄切りにする。 鷹の爪は斜め切りにする。

  • 1

    にんにく、長ねぎ、鷹の爪、ヒガシマル醤油「牡蠣だし醤油」を混ぜる。

    お店を超える!簡単!絶品♪カンジャンセウ(えびの醤油漬け)の工程1
  • 2

    えび(殻付き、刺身用)は頭と背の間からキッチンバサミを入れ、しっぽまで背部分を切り、背わたを取り、保存容器などに並べる。

    お店を超える!簡単!絶品♪カンジャンセウ(えびの醤油漬け)の工程2
  • 3

    2に1を回しかけ、冷蔵庫で約8時間漬ける。(途中1~2回上下を返す。)

    お店を超える!簡単!絶品♪カンジャンセウ(えびの醤油漬け)の工程3
  • 4

    薬膳効果 ☆えび...滋養強壮、めまいやふらつきに、足腰の冷えに ☆ねぎ...発汗作用、風邪予防、風邪の初期症状に、冷え性に、胃腸の働きを整える ☆にんにく...腫れものの改善に、風邪予防に、解毒に、疲労回復に、脳の活性に、動脈硬化予防に、血糖値の改善に ☆唐辛子(鷹の爪)…冷えからくる肩凝り関節痛に、殺菌効果、血の巡りを改善。冷えに、肩こりに

ポイント

・今回赤えびを使いましたが、殻付きの刺身用のえびならお好みのものでも大丈夫です。 【2人分の場合】 えび(殻付き、刺身用)::大4尾 200~250g 赤えびを使用 長ねぎ:1/4本強・正味30g にんにく:1~2片 鷹の爪:適量 ヒガシマル醤油「牡蠣だし醤油」:80ml #ヒガシマル醤油タイアップ

作ってみた!

質問