レシピサイトNadia
汁物

ワンタンの皮入り♪豆もやしと豚肉とトマトの旨塩スープ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

トマトの酸味がほんのり効いて、ワンタンの皮がつるりと美味しい旨塩スープです♪ (大豆を発芽させた大豆もやしには、食物繊維、ミネラル、ビタミンの他にGABA、大豆イソフラボン、アスパラギン酸などさまざまな栄養素が豊富に含まれています♪) 薬膳効果 ☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、ビタミンB1を多く含み、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ  ☆豆もやし…二日酔いに、浮腫みに、食べ過ぎによる胃の不調を整える ☆トマト…体の熱を冷ます、口の渇きに、食欲不振に、消化を促進

材料4人分(2人分の分量はポイント欄に記載しています。)

  • 豚こま切れ肉や豚バラ薄切り肉
    200g
  • 豆もやし
    1袋・200g
  • トマト
    1個・正味160g
  • ワンタンの皮
    12枚
  • A
    1200㏄
  • A
    本みりん
    大さじ2
  • A
    白だし
    大さじ1
  • A
    鶏がらスープの素
    小さじ4
  • A
    小さじ1
  • 粗びき黒胡椒
    お好みで

作り方

  • 下準備
    トマトはくし切りにする。 ワンタンの皮は三角に半分に切る。 豚こま切れ肉や豚バラ薄切り肉は食べやすく切る。

  • 1

    鍋にA 水1200㏄、本みりん大さじ2、白だし大さじ1、鶏がらスープの素小さじ4、塩小さじ1A 水1200㏄、本みりん大さじ2、白だし大さじ1、鶏がらスープの素小さじ4、塩小さじ1入れて火にかけ煮立って来たら豆もやしを加えて弱めの中火で1分煮たら豚肉も加える。

    ワンタンの皮入り♪豆もやしと豚肉とトマトの旨塩スープの工程1
  • 2

    灰汁が出たら取り、トマトとワンタンの皮を重ならないよう1枚ずつ入れ、サッと火を通し出来上がり!(味をみて足りない場合は塩で調えて下さい) 器に盛り、お好みで粗びき黒胡椒を振る。

    ワンタンの皮入り♪豆もやしと豚肉とトマトの旨塩スープの工程2

ポイント

・白だしは10倍濃タイプを使っています。(お吸い物が1:9と書かれているものが10倍濃縮タイプになります。) 私はヒガシマル醬油さんの京風割烹白だしを使いました。 【2人分の場合】 豚こま切れ肉又は豚バラ薄切り肉:100g 豆もやし:1/2袋・100g トマト:1/2個・正味80g ワンタンの皮:6枚 (A)水:620㏄ (A)本みりん:大さじ1 (A)白だし:小さじ1と1/2 (A)鶏がらスープの素:小さじ2 (A)塩:小さじ1/2 粗びき黒胡椒:お好みで

広告

広告

作ってみた!

質問