レシピサイトNadia
  • 公開日2023/03/11
  • 更新日2023/03/11

脱マンネリ!cotoのパパッと副菜|Vol.09〜春野菜を使った副菜~

Nadia Artistのcotoさんがテーマに沿って簡単に作れる副菜をご紹介。副菜のレパートリーを増やして、マンネリ脱出しちゃいましょう! 今回は春野菜を使った副菜。ぜひチェックしてみてくださいね。

このコラムをお気に入りに保存

413

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

脱マンネリ!cotoのパパッと副菜|Vol.09〜春野菜を使った副菜~

 

春野菜の魅力は?

3月に入り、少しずつ春を感じる季節になってきましたね。今回のテーマは「春野菜を使った副菜」。春野菜は、なんといっても甘くてみずみずしく、やわらかいのが魅力! 野菜嫌いな子どもでも春野菜だと食べられたりするということも聞きます。

我が家では、新玉ねぎが出回り始めるとバターをのせて丸ごとレンチンし、ポン酢をかけるだけといった簡単なメニューを作ります。新玉ねぎが十分に甘くてやわらかくて…うま味を口いっぱいに感じることができます。今回は、そんな春野菜を使った副菜レシピを紹介していきますね。

 

マスターしたい!春野菜の保存方法

春野菜の代表である新じゃがいも、新玉ねぎ、春キャベツを含む5つの食材のおすすめの保存方法を紹介します。

 

新じゃがいもの保存方法について

新じゃがいもは芽が生えやすく太陽や蛍光灯で緑色に変色するので、新聞紙やキッチンペーパーなどで包み、日の当たらない涼しい場所で保存します。18℃を超えるときは、野菜室に入れると1週間から10日ほど保存できます。

 

新玉ねぎの保存方法について

普通の玉ねぎは常温保存が可能ですが、新玉ねぎの場合は水分が多く常温だと傷みやすいので、冷蔵保存しましょう。キッチンペーパーで包み、ポリ袋に入れて2週間ほど冷蔵保存できます。

 

春キャベツの保存方法について

カットしたものは切り口に乾いたキッチンペーパーを被せ、ポリ袋に入れたら野菜室で1週間ほど保存できます。

 

アスパラガスの保存方法について

アスパラガスは、根元の部分を湿らせたキッチンペーパーで巻く、または水につけて保存しましょう。水を入れた瓶やペットボトルなどに立てて入れ、上からラップやポリ袋を被せて保存すると1週間から10日間ほど長持ちします。

 

スナップエンドウの保存方法について

スナップエンドウは乾燥しないようにキッチンペーパーで包み、保存袋に入れておくと1週間ほど冷蔵保存できます。

 

春野菜を使った副菜レシピ5選

それでは、春野菜を使った副菜レシピをご紹介していきます。メインも併せて紹介しているので、ぜひ作ってみてくださいね。

 

お箸が止まらない!チーズハッシュドオニオン

お箸が止まらない!チーズハッシュドオニオンhttps://oceans-nadia.com/user/484627/recipe/436427

新玉ねぎと新じゃがいもの美味しい組み合わせを使ったやみつき副菜! 片栗粉と新じゃがいものでんぷんでもっちりに仕上がります。新玉ねぎがとろとろでとっても美味しい一品です。お子さんのおやつやビールのおつまみとしてもおすすめですよ。

【主な材料】
新玉ねぎ
新じゃがいも
ピザ用チーズ
片栗粉

●詳しいレシピはこちら
【チーズハッシュドオニオン】もっちりとろ〜り♪簡単ヘルシー♪

 

メインには「麻婆白菜」がおすすめ!

とろ〜りもっちりおやつのような副菜には、味のバランスを取って『ピリ辛麻婆白菜』といったピリ辛おかずを合わせるのがおすすめです。野菜もたっぷり摂れる一品ですよ。

 

おつまみにも♪アスパラベーコンチーズ春巻き

おつまみにも♪アスパラベーコンチーズ春巻きhttps://oceans-nadia.com/user/484627/recipe/433366

春巻きの皮にアスパラ、ベーコン、チーズを巻いて揚げ焼きするだけの簡単レシピなのですが…これがとまらない美味しさ! アスパラの甘みとチーズのコク、ベーコンの塩味がマッチして、味付けをしなくてもアスパラの美味しさをシンプルに感じられる一品です。

【主な材料】
春巻きの皮
アスパラガス
ハーフベーコン
スライスチーズ

●詳しいレシピはこちら
【アスパラベーコンチーズ春巻き】パリパリ♪止まらない美味しさ

 

メインには「豚バラとキャベツの柚子ごまポン蒸し」がおすすめ!

副菜で揚げ焼きをするので、メインはレンチンで簡単に済ませたい! そんなときにおすすめなのが『豚バラとキャベツの柚子ごまポン蒸し』です。キャベツを切って豚バラをのせてレンチンするだけでOKなので、とっても簡単です♪

 

5分で完成!スナップエンドウのカリカリベーコン炒め

5分で完成!スナップエンドウのカリカリベーコン炒めhttps://oceans-nadia.com/user/484627/recipe/434297

スナップエンドウをサッと炒めるだけの簡単おつまみです。ベーコンも同時に入れてカリッカリに炒めました! スナップエンドウの甘みとベーコンの塩味が絶妙にマッチして、ポリポリシャキシャキの食感がやみつきに♪ このレシピは4歳の息子も大好きな一品で、たくさん買ってきたスナップエンドウも一瞬でなくなってしまうんです(笑)。

【主な材料】
スナップエンドウ
ハーフベーコン
バター

●詳しいレシピはこちら
【スナップえんどうのカリカリベーコン炒め】今が旬♪おつまみに

 

メインには「新玉ねぎの牛すき照り炒め」がおすすめ!

メインは、『新玉ねぎの牛すき照り炒め』にして、春野菜を堪能できる献立はいかがでしょう? 茶色いおかずにはスナップエンドウの鮮やかな緑色が映えるので、見た目も満足できる献立です。甘辛だれは、ご飯もすすみます!

 

カリホク食感♪おつまみじゃが明太バター

カリホク食感♪おつまみじゃが明太バターhttps://oceans-nadia.com/user/484627/recipe/446411

こんがりカリッと揚げ焼きにした新じゃがいもに、明太子めんつゆバター味を絡めたやみつきおつまみです! 新じゃがいもは事前にレンジで加熱しておくことで焼き時間が短縮されて時短に。フォークで不揃いに割ると断面がカリッとした仕上がりになるので、とっても美味しいです!

【主な材料】
新じゃがいも
明太子
バター
めんつゆ

●詳しいレシピはこちら
お箸が止まらない!やみつき♡【おつまみじゃが明太バター】

 

メインには「豚にら玉のうま辛キムチ炒め」がおすすめ!

食材ひとつのシンプルな副菜には、にらやもやし、卵、キムチなどいろいろな食材が入った『豚にら玉のうま辛キムチ炒め』が合います! キムチである程度味がきまるので、ほかの調味料は少しでOK! また、卵が入っているので辛すぎないマイルドな味付けになります。

 

栄養たっぷり!春キャベツとお豆のツナサラダ

栄養たっぷり!キャベツとお豆のツナサラダhttps://oceans-nadia.com/user/484627/recipe/443147

キャベツとツナのサラダに、ミックスビーンズを追加して栄養をプラスしたところ、美味しさが倍増しました! さらに、チーズでコクうまに。大人も子どもも美味しく食べられる味付けかつ手軽に栄養を補えるのがうれしいポイントです。

【主な材料】
春キャベツ
ツナ缶
ミックスビーンズ
スライスチーズ
マヨネーズ

●詳しいレシピはこちら
人気の副菜♡やみつき!【キャベツとお豆のツナサラダ】

 

メインには「鶏むねチャーシュー」がおすすめ!

春キャベツとお豆のツナサラダは、調味料にマヨネーズやチーズを入れてコクがたっぷりなので、メインにはヘルシーな『鶏むねチャーシュー』はいかがでしょう♪ 鶏むね肉とは思えないほどのしっとりした食感で、作り置きにもおすすめのレシピです。

いかがでしたか? 春は甘くてみずみずしい、美味しい野菜がたくさんあるので、ぜひ作ってみてくださいね。

これまでの連載はこちら!

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

413

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

脱マンネリ!cotoのパパッと副菜シリーズ

関連コラム