レシピサイトNadia
  • 公開日2023/05/07
  • 更新日2023/05/07

脱マンネリ!cotoのパパッと副菜|Vol.11~ストック食材をフル活用した副菜~

Nadia Artistのcotoさんがテーマに沿って簡単に作れる副菜をご紹介。副菜のレパートリーを増やして、マンネリ脱出しちゃいましょう! 今回は、ストック食材をフル活用して作る副菜です。ぜひチェックしてみてくださいね。

このコラムをお気に入りに保存

305

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

脱マンネリ!cotoのパパッと副菜|Vol.11~ストック食材をフル活用した副菜~

 

献立に迷ったときこそ「ストック食材」の出番!その魅力とは?

いつか使おうと思って買い置きしておいた缶詰や乾物などのストック食材、そのまま冷蔵庫や食品庫に眠ったままになっていませんか? 「あと一品、何を作ろう…」と悩んだときこそ、ストック食材の出番です。

今回は、「ストック食材をフル活用した副菜」がテーマ。おうちに眠っているストック食材を使って、パパッと美味しい副菜を作っちゃいましょう♪

ストック食材の魅力は、なんといっても日持ちすること。常備しておけば思い立ったときにすぐに活用できるのが便利です。切り干し大根やひじきなどの乾物は、うま味がギュッと凝縮されていて、栄養価が高いのもうれしいポイントですね。

また、ストック食材には、子どもが好きで「これを入れるとよく食べてくれる」というものもありますよね。例えば、ツナ缶やコーン缶は子どもが特に好きなストック食材。お弁当や朝ご飯に活用したり、サラダのトッピングにしたりと、我が家の食卓には欠かせない存在です♪

 

cotoさんがいつもストックしている食材は?

缶詰や乾物、大豆製品などの加工食品から、日持ちのする野菜、卵・乳製品まで、我が家で切らすことのないストック食材をご紹介します。

 

野菜・きのこ類

玉ねぎ、にんじん、じゃがいも
日持ちする野菜の代表格。ストックしておくと心強いです♪

きのこ類
切って冷凍しておけば、冷凍のままサッと使えて便利です。冷凍するとうま味や栄養もアップしますよ♪

 

缶詰類

ツナ缶、コーン缶、さば缶、トマト缶
缶詰類もあると安心感がありますね。ツナ缶は買ってすぐ使うより、しばらくおいてから使う方が美味しいと聞いたことがあるのでたくさんストックしています♪

 

乾物

切り干し大根、ひじき、干ししいたけ、昆布、削り節、塩昆布
干ししいたけや昆布は、いつも玄米ご飯を炊くときにポイッとひとかけ入れて炊いてます。削り節や塩昆布のうま味食材は、少ない調味料でも味を決めてくれるので大好きな食材です。

 

卵・乳製品


とにかく万能に使える優秀食材ですよね。

チーズ、牛乳
チーズもよく使う食材で、買ってくると冷凍しています。ピザ用チーズは冷凍しておくと、そのままパラパラと使えて便利ですよ。また、牛乳は発酵メーカーでヨーグルトを作るために常備。毎朝朝食にヨーグルトを食べています。

 

大豆製品

豆腐、納豆、豆乳
私も家族も大好きなので常にストックしています。豆乳はヨーグルトに混ぜて、そのときの旬のフルーツと一緒に食べるのが好きです♪

 

「ストック食材」をフル活用した副菜5選

それでは、ストック食材を使った副菜レシピをご紹介していきます。メインも併せて紹介しているので、ぜひ作ってみてくださいね。

 

彩りも栄養も満点!ほうれん草とにんじんのツナコーンサラダ

【ほうれん草と人参のツナコーンサラダ】栄養満点◎彩り◎https://oceans-nadia.com/user/484627/recipe/456692

常にストックしているコーン缶とツナ缶、いつも冷蔵庫にあるにんじん、ほうれん草などの葉物野菜を使って、作りたいときにすぐに作れる我が家の定番サラダです。にんじんとほうれん草は時間差でレンジ加熱することで、熱の通りを均一に。ほうれん草は小松菜でも代用可能ですよ♪

【主な材料】
ほうれん草
にんじん
コーン缶
ツナ缶
醤油

●詳しいレシピはこちら
【ほうれん草と人参のツナコーンサラダ】栄養満点◎彩り◎

 

メインには「てりマヨ甘酢チキン南蛮」がおすすめ!

さっぱりといただける副菜なので、こってりしたおかずとも相性抜群! 私のレシピからは、コクまろなタルタルソースと食欲をそそる甘酢だれがたまらない『てりマヨ甘酢チキン南蛮』がおすすめ。面倒なイメージのあるタルタルソースですが、簡単に作れるのでぜひお試しくださいね♪

 

混ぜて焼くだけ!とうもろこしの和風チーズガレット

【とうもろこしの和風チーズガレット】チーズカリッ香ばしい♬︎https://oceans-nadia.com/user/484627/recipe/414310

混ぜて焼くだけなので、子どもと一緒に作って楽しめる簡単レシピ。野菜はじゃがいもや大根、かぼちゃ、れんこんなどに変えて作っても美味しいですよ。とっても美味しいので我が家では定番のガレットです。子どもはもちろん、大人もハマってしまうお味ですよ♪

【主な材料】
コーン缶
長いも
ピザ用チーズ

●詳しいレシピはこちら
【とうもろこしの和風チーズガレット】チーズカリッ香ばしい♬︎

 

主食には「旨だし豚ネギ塩にゅうめん」がおすすめ!

メインを合わせて夜ご飯にするのもいいですが、麺類やご飯ものなどの主食を合わせて簡単ランチにしてもよさそう♪ 私のレシピからは、『旨だし豚ネギ塩にゅうめん』がおすすめ。くたくたになったねぎの香りと豚肉の甘みが染み出したスープが絶品ですよ。

 

お弁当にもおすすめ!ふわもちツナチーズナゲット

【ふわもちツナチーズナゲット】混ぜて焼くだけ♡お弁当にも◎https://oceans-nadia.com/user/484627/recipe/453604

鶏肉よりもヘルシーな厚揚げで作るナゲットは、食べごたえもあって◎。ツナとチーズでうま味もばっちり! お豆腐で作るよりもやわらかすぎないので、作るときにも扱いやすいですよ♪ 冷めてもやわらかくて美味しいので、お弁当にも︎ぴったりです。彩りが欲しいときは、かにかまや枝豆を混ぜても。

【主な材料】
厚揚げ
ツナ缶

ピザ用チーズ

●詳しいレシピはこちら
【ふわもちツナチーズナゲット】混ぜて焼くだけ♡お弁当にも◎

 

メインには「キャベツと鶏だんごの塩スープ煮」がおすすめ!

ボリューム満点でおなかいっぱいになれる副菜なので、『キャベツと鶏だんごの塩スープ煮』と合わせて量のバランスを取るとよいでしょう。キャベツを切る、鶏ひき肉と調味料を混ぜて鶏だんごを作る、5分煮る…と簡単すぎるので、ぜひ作ってみてください♪

 

戻さずにうま味たっぷり♪切り干し大根とひじきの煮物

【切り干し大根とひじきの煮物】旨みたっぷり♪栄養満点◎https://oceans-nadia.com/user/484627/recipe/433878

代表的な乾物、切り干し大根とひじきを使って栄養満点! どこか懐かしいほっこりおかずです。切り干し大根は戻さずにもみ洗いするだけ。これだけの違いですが、栄養もうま味もたっぷり残ったままなので、とっても美味しい煮物に仕上がりますよ♪

【主な材料】
切り干し大根
乾燥芽ひじき
にんじん
油揚げ

●詳しいレシピはこちら
【切り干し大根とひじきの煮物】旨みたっぷり♪栄養満点◎

 

メインには「サクサク和風のり塩ささみカツ」がおすすめ!

副菜で栄養が取れるので、『サクサク和風のり塩ささみカツ』など、野菜を使わない主菜を合わせても安心です。下味にマヨネーズと片栗粉を使うことで、衣付けがラクちんに。さらに揚げ焼きなので簡単ですよ♪

 

ごまとおかかの風味でやみつき!キャベツと卵のポテマヨサラダ

【キャベツと卵のポテマヨサラダ】レンジで簡単♪おてがる副菜♪https://oceans-nadia.com/user/484627/recipe/429747

普通のポテトサラダよりもキャベツ感たっぷりのサラダ。ごまの香りと削り節の風味がとっても美味しいですよ。加熱はレンジなのでとっても簡単! マヨネーズとすりごまという鉄板の味付けで子どもウケも抜群です。ゆで卵は7分ゆでの半熟卵がおすすめ♪

【主な材料】
キャベツ
じゃがいも
ゆで卵
マヨネーズ
すりごま
めんつゆ

●詳しいレシピはこちら
【キャベツと卵のポテマヨサラダ】レンジで簡単♪おてがる副菜♪

 

メインには「鶏肉と茄子のおろしポン酢だれ」がおすすめ!

卵やじゃがいも、マヨネーズで味もボリュームもしっかりした副菜なので、メインはさっぱりしたものがおすすめ。私のレシピからは、『鶏肉と茄子のおろしポン酢だれ』はいかがでしょうか。とろんとしたなすと、こんがりジューシーなチキンにおろしポン酢が絡んでご飯がよくすすみますよ♪

いかがでしたか? 便利なストック食材を使えば、「あと一品」もパパッと簡単に作れますよ。おうちに眠っているストック食材で、ぜひ作ってみてくださいね♪

これまでの連載はこちら!

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

305

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

脱マンネリ!cotoのパパッと副菜シリーズ