レシピサイトNadia
    主菜

    【鶏むね肉と茄子の南蛮炒め】ポン酢で簡単

    • 投稿日2023/06/27

    • 更新日2023/06/27

    • 調理時間20

    いつもの南蛮炒めをポン酢を使って 少しでも調味料の種類を少なく! 夏野菜を使って彩り良く仕上げました☺️✨ もちろんお弁当のおかずやおつまみにもピッタリです♪ 鶏むね肉を使っているので高タンパクでヘルシーです(^^)

    材料2人分2〜3人分

    • 鶏むね肉
      1枚(400gくらいのもの使用)
    • 茄子
      1本
    • ピーマン
      3〜4個
    • ミニトマト
      5個
    • A
      ポン酢
      大さじ5
    • A
      砂糖
      大さじ2
    • A
      みりん
      大さじ1
    • A
      白だし
      大さじ1/2
    • A
      小さじ1
    • 片栗粉
      適量

    作り方

    ポイント

    ☺︎鶏むね肉を使ってヘルシーにしていますが むね肉が苦手な場合はもも肉でも作っていただけます。 ☺︎茄子に斜めに切り込みを入れるのが面倒な場合は 普通に乱切りにして作ってくださいね。 ☺︎茄子は必ず皮目から焼いて 色止めをしてくださいね。 皮目にしっかり油が付くように焼くと綺麗な彩りになります。 ☺︎ピーマンも彩りよく仕上げるために 少しかためです。(我が家ではかための方が喜ばれます) 柔らかいピーマンが良い場合は早めにピーマンを加えて しっかり火を通してくださいね。 ただし彩は少し悪くなると思います。

    • ・茄子は縦に4等分に切り斜めに切り込みを入れ 一口大に切ったら水に浸してアク抜きをする ※茄子が浮いて気になる場合は 画像のようにキッチンペーパーを ピッタリかぶせてください。 ・ピーマンはヘタと種を取り4〜6等分に切る ・鶏むね肉は縦半分に切り厚さ1cmくらいの 削ぎ切りにする ・A ポン酢大さじ5、砂糖大さじ2、みりん大さじ1、白だし大さじ1/2、酒小さじ1を合わせてよく混ぜる

      工程写真
    • 1

      中火で熱したフライパンに多めの油を入れ しっかり水気を切った茄子を皮目から並べて焼く。 皮目が焼けたら白い部分も全体焼き一旦取り出す。

      工程写真
    • 2

      鶏むね肉に片栗粉を付け同じフライパンで焼く。 ※油が少ない場合は追加する。

      工程写真
    • 3

      鶏むね肉に8割くらい火が通ったら ミニトマトも入れてさっと1分くらい炒めたら取り出す。

      工程写真
    • 4

      合わせたA ポン酢大さじ5、砂糖大さじ2、みりん大さじ1、白だし大さじ1/2、酒小さじ1をまわしかけ ピーマンを加えて1〜2分炒める。

      工程写真
    • 5

      茄子とミニトマトを戻し入れて 全体にたれを絡めるように混ぜながら 素早く炒める。

      工程写真
    レシピID

    463466

    質問

    作ってみた!

    • 1/アラ還の手習い
      1/アラ還の手習い

      2024/06/15 11:44

      プチトマトが無かったので人参さんで🤗 「茄子少なかったぁ😵」 …奥さん「木耳入れたら良かったのに」 …おうそうじゃた🤯 料理作らんけど即答する嫁に歯が立たん😂 今度は絶対プチトマト入れて作ります😁
    • 820883
      820883

      2023/07/30 15:52

      ミニトマトでなくトマトを8等分🍅にして作ってみました。 もう少し胡椒きかせてみてもよかったかも
    • ちいちぇ
      ちいちぇ

      2023/07/18 10:51

      暑い夏にピッタリな一品でした!

    こんな「炒めもの」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「鶏むね肉」の基礎

    「なす」の基礎

    「鶏肉」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    yAsu*
    • Artist

    yAsu*

    料理家

    美味しいごはんが食べたい! 毎日ごはんをできるだけ簡単に♫ "分かりやすい""作りやすい" そしていつもの食卓に少しだけ彩りを(^^) 三人家族 高校生男子の母が作る簡単楽ちんごはん。 家族の『おいしい!』の一言が何よりの活力です♡

    「料理家」という働き方 Artist History