レシピサイトNadia
    主菜

    簡単すぎる☆材料たった5つだけ!油を使わない絶品「から揚げ」

    • 投稿日2023/06/08

    • 更新日2023/06/08

    • 調理時間15(つけおき時間は除く)

    お気に入り

    449

    こんなに少ない材料で、失敗しない! ヘルシーな「から揚げ」の作り方です✨ よくから揚げレシピには ニンニクを入れたり、しょうが、ソースいろんな調味料を使いますよね。 \ところが大革命!/ これ材料5つだけ⁉️ 油を使わずに ヘルシーでジューシーなから揚げが 作れるんです✨味も染み染みです👍🏻 もともとダイエットのために考えた 揚げないレシピ。 痩せたい方だけでなく 子どもから〜おばあちゃんまで みんなが『うまっっ!』となる 幸せレシピになりました☺️ お弁当の作り置きにしてもよし! 夕飯にみんなで食べてもよし! ぜひ作ってみてほしいです❤️

    材料2人分

    • 鶏もも肉
      250g
    • A
      白だし
      小さじ1
    • A
      濃口醤油
      小さじ1
    • A
      マヨネーズ
      大さじ1
    • 片栗粉
      大さじ2+1/2

    作り方

    ポイント

    【おうちにある調味料でこんな魔法が♡】 ・鶏もも肉のうま味と白だしのうま味で美味しさ相乗効果 ・醤油で味をまとめて ・マヨネーズで食感とうま味をコーティング *このレシピの「冷蔵庫で30分置く」を絶対にやりましょう! この工程があることで、鶏もも肉にうま味が染み込み、マヨネーズの“うま味閉じこめ効果”が発揮されます💫 *フライパンで焼く時はテフロン加工のフライパンを使用してください。 もしテフロン加工のフライパンがない場合は、フライパンにクッキングシートを敷いてその上で焼きましょう。 *フライパンをあらかじめ温める必要はありません。火をつけないところから鶏もも肉を並べて、並べたら弱火でフタをして焼きましょう🍳 *倍量作るときは調味料も倍量で作りましょう。

    • 1

      耐熱ボウルに鶏もも肉を入れる。 A 白だし小さじ1、濃口醤油小さじ1、マヨネーズ大さじ1を入れてよく和える。 ラップをして、冷蔵庫で30分置く。

      工程写真
    • 2

      冷蔵庫から取り出したら、片栗粉をさっくりと混ぜる。 *少し粉が残るくらいでも大丈夫です!

      工程写真
    • 3

      テフロン加工のフライパンに鶏もも肉を並べて、火をつける。 弱火にしてフタをし、10分蒸すように焼く。

      工程写真
    • 4

      ひっくり返してフタをし、さらに3分ほど弱火で焼く。

      工程写真
    • 5

      そのままでももちろん美味しいですし、 お好みでレモンを添えたり、黒コショウ、好きなタレをかけても美味しいです! ぜひお弁当の作り置きや、夕飯のメインディッシュに作ってみてください☺️✨

      工程写真
    レシピID

    462289

    質問

    作ってみた!

    レビュー(1件)
    • yuru
      yuru

      2023/06/14 12:37

      鶏もも肉の代わりに、しゃぶしゃぶロースを丸めて作りました♪ 初見の味付けでしたので、食べるまでどんなお味か楽しみにしながら、作っていました。 白だしで、だしの風味。マヨネーズでコクとジューシーさがプラスされ、とても美味しかったです😊☘️

    関連キーワード

    「唐揚げ」に関するレシピ

    「作り置き」の基礎

    「鶏もも肉」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    ともの(スープとおかず)
    • Artist

    ともの(スープとおかず)

    \ご覧いただきありがとうございます♡ / 【自己紹介】 1997年生まれ 静岡で生まれ山形在住 ダイエットレシピ作家/栄養士 みなさんのお家にある食材やスーパーで気軽に買える食材で、「新しいアイデアのダイエットレシピ」を発信しています☺︎︎ オリジナルの『痩せスープ』は種類がたくさんあり、ありがたいことに「スープと言えばとものさん」と2.5万人ものフォロワーさんに支えられて活動をしています。 【レシピ発信の想い】 私は大学で栄養学や食育を学び、「何を食べないかより、何を食べるか」というダイエットの考え方を大切にするようになりました😌💭 可愛く見られたいし、痩せてキレイな見た目になりたいと思ったのですが、“何を食べたらいいのか”分からない時期がありました。 よくSNSで出回っているダイエット系ヘルシー系レシピには、同じ食材で“そっくりなレシピ”が多かったり、おしゃれで普段使わないような調味料が必要になったりと…もうちょっと私のおうちに合ったレシピがないかなぁと思うことがありました…。 そこで、「どこにもない」アイデア満載なダイエットレシピを作ることにしたのです☺️📕 おかげで色んな食材でダイエットは楽しく続けられるし、肌の調子も良くなる。 私のアイデアを、もっとたくさんの人に届けようと思い、料理家として発信するようになりました。 もちろんダイエットと言っても、家族の健康のためにも作れるような栄養満点のレシピを考えて発信しています。 社会人や主婦の皆さんにとって嬉しいことがたくさん。みなさんのダイエット生活が楽しい毎日になりますよう、レシピで応援します( ¨̮ )❤️

    「料理家」という働き方 Artist History