レシピサイトNadia
副菜

水っぽくならない!もやしとわかめの香ばし炒め

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

節約&包丁いらずの簡単副菜。 わかめは炒めても美味しい♪今回はもやしと合わせてみました。 乾燥桜海老と焦がし醤油で水っぽくならず、和え物とは違った香ばしい味わいが楽しめます。

材料4人分

  • もやし
    1袋
  • 生わかめ
    100g
  • 乾燥桜海老
    5g
  • 醤油
    小さじ1.5
  • 塩こしょう
    適量
  • ごま油
    大さじ1

作り方

  • 1

    もやしは根が気になる場合は切る。 生わかめは食べやすい大きさにキッチンハサミで切る。

  • 2

    フライパンにごま油をしいて弱めの中火で加熱する。 フライパンが温まったらもやしを入れて、そのまま2分半触らずに焼く。

  • 3

    もやしを混ぜたら生わかめを加えて炒め合わせる。

  • 4

    フライパンの中央をあけて醤油を加える。 混ぜずに数秒待ち、醤油が沸々としてきたのを確認したら全体を混ぜる。

  • 5

    乾燥桜海老を加えて、塩こしょうを全体に振って味を調えたら完成!

ポイント

◆もやしを加熱する際、最初は触るのを我慢して焼きつけるように加熱します ◆調味料を入れた後はなるべく手早く仕上げることで水っぽくなりません

広告

広告

作ってみた!

質問