レシピサイトNadia
主食

【混ぜるだけ!】やみつき鶏ごぼう飯

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10炊飯時間は除く

地味だけどおいしい!しょうがではなく、あえて香りのつよいにんにくと醤油の風味でごはんが進みます。 作り置きして、炊きたてごはんに加えるだけで主役ごはんが完成です♪ おむすびにしても最高です。

材料(ごはん1.5〜2合分)

  • ごはん(精白米)
    1.5〜2合
  • 鶏むね(皮つき)
    300g
  • ごぼう
    1本
  • A
    醤油
    大さじ3
  • A
    本みりん(または日本酒)
    大さじ3
  • A
    砂糖
    大さじ1
  • A
    にんにく・おろし
    1片分

作り方

  • 下準備
    ・ごはん(精白米)は炊飯する(少しかためがおいしい) ・ごぼうは洗って皮を細かく刻む ・鶏むね(皮つき)は皮と肉に分け、肉は小さめに切る ※ お菓子作りで使うめん棒があれば、ごぼうを叩いてから切ると、切り口がでこぼこして、味が染み込みやすくなります。

    【混ぜるだけ!】やみつき鶏ごぼう飯の下準備
  • 1

    フライパンにのせて弱〜中火にかけて、鶏肉の皮を入れ、じんわり鶏の油分が出てきたら、細かく切ったごぼうを加えて炒める。

    【混ぜるだけ!】やみつき鶏ごぼう飯の工程1
  • 2

    ごぼうがしんなりしたら細かく切った鶏肉とA 醤油大さじ3、本みりん(または日本酒)大さじ3、砂糖大さじ1、にんにく・おろし1片分を加えて中火にかけて、沸騰したら火を弱め、鶏肉に火が通ったら火を止めて、そのままあら熱が取れるまでおく。※ しばらく置くことで味がしっかり染み込みます。タッパーや密閉袋に移して冷蔵庫で保存してもOKです。

    【混ぜるだけ!】やみつき鶏ごぼう飯の工程2
  • 3

    ごはんに2を混ぜる。※汁はあまり入れないように具材を入れるのがポイントです。鶏ごぼうは冷めたものを使っても良いですが、ごはんは炊きたての熱々ごはんに加えてください。おむすびにする場合、具を入れすぎると崩れやすくなるので、少なめに調整してください。

    【混ぜるだけ!】やみつき鶏ごぼう飯の工程3
  • 4

    【おまけ】油の代用で使った鶏皮は、煮えたら取り出して、適当な大きさに切って、アルミホイルにのせてトースターで焼けば、こんがり香ばしい鶏皮焼きに! 七味をかければ至福のおつまみの完成です♪ ビールのおともに最高ですよ^^

    【混ぜるだけ!】やみつき鶏ごぼう飯の工程4

ポイント

ごぼうはたわしでこすって洗って両端を5mm程度ずつ切れば、皮をむかずにそのまま使えます。風味を残すためにアク抜きもしませんので、切ったらできるだけ早めに炒めてください。おむすびにする場合は鶏肉やごぼうが大きいと崩れやすいので、小さめに切って調理してください。鶏肉はお好みでもも肉を使うとジューシーに仕上がります。胸肉はあっさり仕上がります。にんにくはできるだけ大きめの1片を使ってください。

広告

広告

作ってみた!

  • 503509
    503509

    2022/07/21 17:29

    合わせ調味料Aに砂糖の大さじ3と大さじ1がありますが、併せて大さじ4でしょうか?それとも醤油とかなのでしょうか?

質問