レシピサイトNadia
主食

レンジでお手軽♪冷やしちゃんぽん

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15スープを冷やす時間は除く

火を使うのは麺を茹でる時だけ! 豆乳ベースのスープはスープは混ぜるだけで飲み干したくなる美味しさ♪ 具材はレンジで加熱するのみの、簡単で野菜がたっぷり摂れる冷やしちゃんぽんです。

材料1人分

  • 中華めん
    1人分
  • 豚バラ薄切り肉
    40g
  • キャベツ
    50g
  • もやし
    40g
  • にんじん
    10g
  • 蒲鉾
    15g(7mmスライス2枚)
  • コーン缶
    小さじ1
  • A
    鶏がらスープの素
    小さじ1/4
  • A
    胡椒
    適量
  • 豆乳
    150ml
  • B
    お湯
    50ml
  • B
    鶏がらスープの素
    小さじ1
  • B
    醤油、オイスターソース
    各小さじ1/2
  • B
    にんにく、生姜すりおろし
    少々
  • ごま油
    適量

作り方

  • 1

    【スープを作る】 B お湯50ml、鶏がらスープの素小さじ1、醤油、オイスターソース各小さじ1/2、にんにく、生姜すりおろし少々を耐熱容器に入れてよく混ぜる。 ※調味料が溶けない時は、40~50秒程度レンジにかけて溶かす。 豆乳を加えて混ぜたら冷蔵庫で冷やす。

    レンジでお手軽♪冷やしちゃんぽんの工程1
  • 2

    【具材の準備】 豚バラ薄切り肉は5~6cmに切る。キャベツは手で適当な大きさにちぎる。もやしは洗い、にんじん、蒲鉾は短冊切り。コーン缶は水気を切っておく。

    レンジでお手軽♪冷やしちゃんぽんの工程2
  • 3

    【具材に火を通す】 耐熱容器にキャベツ、もやし、にんじんを入れ、上に豚肉を並べる。A 鶏がらスープの素小さじ1/4、胡椒適量を全体にふり、ごま油を少々かけてラップまたは蓋をして600Wのレンジで2分半加熱する。 加熱が終わったら自然に冷まし、蒲鉾、コーンを加えて軽く混ぜる。

    レンジでお手軽♪冷やしちゃんぽんの工程3
  • 4

    【麺を茹でる・もりつけ】 中華めんは袋表示通りに茹で(またはレンチンし)、冷水でよくもみ洗いをした後、器に盛り付け、①のスープを注ぐ。 ③を盛り付け、ごま油をひとまわしかける。

    レンジでお手軽♪冷やしちゃんぽんの工程4

ポイント

*スープを器に注ぐ際、調味料が沈殿している場合があるため、よく混ぜてから注いでください。またスープはコクが少なめなので、最後のごま油ひとまわしは是非♪ *二人分を作る際は、具材のレンチン時間は3分半〜4分。レンジの途中で中身を一度混ぜてください。 *中華めんは乾麺でも蒸し麺でもお好きなものをご使用ください(今回は生麺を使用しました)

作ってみた!

質問

藤本マキ
  • Artist

藤本マキ

料理研究家・栄養士・豆腐マイスター

  • 栄養士
  • 豆腐マイスターアドバンス

広告

広告