レシピサイトNadia
主菜

肉無しでも主菜級!揚げ卵と茄子ピーマンの甘酢炒め

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10ゆで卵を作る時間は含まない。

少量の油で作るために、予めポリ袋で野菜にごま油をコーティングしたり、揚げ焼きも少量の油でフライパンを傾けながら焼いたりして、しっかり目のおかずもヘルシーに♪ ゆで卵を揚げ卵にして、肉が無くても満足な一品です。

材料2人分

  • ゆで卵
    2こ(固茹で)
  • 片栗粉
    適量
  • 茄子
    2本
  • ピーマン
    2こ
  • ごま油
    大さじ1
  • 米油
    大さじ2(お好みの油でOK)
  • A
    醤油
    大さじ1
  • A
    味醂
    大さじ1
  • A
    きび砂糖
    大さじ1(上白糖でOK)
  • A
    米酢
    大さじ1
  • A
    おろしにんにく
    小さじ1(チューブでOK)
  • A
    おろし生姜
    小さじ1(できれば生のすりおろしが好ましい)
  • 鷹の爪
    1本(無くてもOK)

作り方

  • 下準備
    固茹でのゆで卵を作り皮を剥いておく。 A 醤油大さじ1、味醂大さじ1、きび砂糖大さじ1、米酢大さじ1、おろしにんにく小さじ1、おろし生姜小さじ1は混ぜておく。

  • 1

    ヘタを落とし縦に二つ切りにした茄子の皮に斜めに細かい切り目を入れたら、さらに縦横に四つ割りにする。

    肉無しでも主菜級!揚げ卵と茄子ピーマンの甘酢炒めの工程1
  • 2

    ボウルに水を張り、切った茄子を浸けて灰汁を取っておく。

    肉無しでも主菜級!揚げ卵と茄子ピーマンの甘酢炒めの工程2
  • 3

    ピーマンはヘタだけ取って、種は除かず(種に栄養があるので)ざっくり乱切りにする。 苦手な場合は種を取り除き乱切りする。

    肉無しでも主菜級!揚げ卵と茄子ピーマンの甘酢炒めの工程3
  • 4

    茄子の水気を取り、ピーマンと共にポリ袋に入れて、ごま油大さじ1を加えて振り、よく絡める。

    肉無しでも主菜級!揚げ卵と茄子ピーマンの甘酢炒めの工程4
  • 5

    ゆで卵を縦四つ切りにする。

    肉無しでも主菜級!揚げ卵と茄子ピーマンの甘酢炒めの工程5
  • 6

    片栗粉を塗す。

    肉無しでも主菜級!揚げ卵と茄子ピーマンの甘酢炒めの工程6
  • 7

    フライパンに米油を大さじ2入れ、中火にかけて油が温まったら粉を塗したゆで卵を並べ入れる。

    肉無しでも主菜級!揚げ卵と茄子ピーマンの甘酢炒めの工程7
  • 8

    裏返して切り口も焼く。

    肉無しでも主菜級!揚げ卵と茄子ピーマンの甘酢炒めの工程8
  • 9

    少ない油で揚げ焼きしているので、フライパンを傾けながら、全面を揚げ焼きするのがコツ。 表面がカリッとしたら、一旦取り出しておく。

    肉無しでも主菜級!揚げ卵と茄子ピーマンの甘酢炒めの工程9
  • 10

    フライパンに残った油は拭き取る。 ヘルシー仕上げにするコツ。

    肉無しでも主菜級!揚げ卵と茄子ピーマンの甘酢炒めの工程10
  • 11

    再びフライパンを温め、ポリ袋でごま油を塗しておいた茄子とピーマンを入れて中火で炒める。 茄子が柔らかくなり、ピーマンが艶やかになったら、合わせておいたA 醤油大さじ1、味醂大さじ1、きび砂糖大さじ1、米酢大さじ1、おろしにんにく小さじ1、おろし生姜小さじ1を入れて炒め合わせる。

    肉無しでも主菜級!揚げ卵と茄子ピーマンの甘酢炒めの工程11
  • 12

    取り出しておいた揚げ卵を戻し、優しく炒め合わせてタレを絡める。

    肉無しでも主菜級!揚げ卵と茄子ピーマンの甘酢炒めの工程12
  • 13

    皿に盛り、お好みで鷹の爪を細かく切って散らす。

    肉無しでも主菜級!揚げ卵と茄子ピーマンの甘酢炒めの工程13

ポイント

甘酢調味料は全て同量で、覚えやすい。 にんにくと生姜を加えて食べ応えのある味で、ごはんもお酒も進みます。

広告

広告

作ってみた!

質問