レシピサイトNadia
主食

山梨県郷土料理☆ほうとう風煮込みうどん*簡単であったまる

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15ごぼうのあく抜き時間は除く

ほうとうが売ってない地方なので、お手軽にうどんで作りました。基本的にかぼちゃが、煮崩れたうどんなのでアレンジしやすかったです。今回は普通のうどんで作りましたが、冷凍うどんでも美味しく出来ますよ。風邪ひきかけの方には消化も良く、ビタミンも豊富なのでいいと思います。

材料1人分

  • うどん
    1玉
  • A
    ごぼう(ささがき)
    30g
  • A
    かぼちゃ
    60g
  • A
    人参
    30g
  • A
    大根
    30g
  • A
    しめじ
    30g
  • A
    白菜
    100g
  • A
    豚肉(鶏肉でも)
    60g
  • B
    だし汁
    300ml
  • C
    味噌
    大さじ1

作り方

  • 下準備
    ごぼうはささがきにして、水に浸けておきます。あく抜き

    山梨県郷土料理☆ほうとう風煮込みうどん*簡単であったまるの下準備
  • 1

    材料を切ります。写真のように切ってね。今回の材料はこんな感じです。野菜は目分量で切って大丈夫です。こちらのお皿は直径25センチです。お野菜がたくさんで嬉しいですね。

    山梨県郷土料理☆ほうとう風煮込みうどん*簡単であったまるの工程1
  • 2

    鍋にB だし汁300mlを沸騰させ、A ごぼう(ささがき)30g、かぼちゃ60g、人参30g、大根30g、しめじ30g、白菜100g、豚肉(鶏肉でも)60gの材料を入れて煮ます。途中灰汁を取り、蓋をして10分程煮る。ちなみに野菜はだし汁には全て浸かりません。蓋をして煮込むと水分が出てきます。こんな感じになるまで煮ます。

    山梨県郷土料理☆ほうとう風煮込みうどん*簡単であったまるの工程2
  • 3

    うどんを入れて煮ます。うどんがほぐれたら、C 味噌大さじ1を大さじ1くらい入れます。味噌は加減して下さいね。アレンジとして、薄ければ粉末かつおだし、麺つゆを追加してもいいですよ。

    山梨県郷土料理☆ほうとう風煮込みうどん*簡単であったまるの工程3
  • 4

    ひと煮立ちしたら出来上がり。小口ねぎ七味唐辛子、ごま油など、お好みでかけてね♬味付けの基本は、具沢山の味噌汁にうどんを入れる。具材に煮崩れる、カボチャ、じゃが芋を入れる事です。かぼちゃがなければ、じゃがいも多めでアレンジしてください。コツは煮崩れするまで煮る事です。

    山梨県郷土料理☆ほうとう風煮込みうどん*簡単であったまるの工程4
  • 5

    きのこは冷凍しておいたものを使っても美味しいです。きのこは一旦冷凍すると、旨味が増すそうです。私は特売日に購入し、冷凍庫へ入れておきます。

    山梨県郷土料理☆ほうとう風煮込みうどん*簡単であったまるの工程5

ポイント

だし汁を用意するのが面倒なら、水に粉末かつおだし小さじ1/2を入れて作ってね。野菜は冷蔵庫の中の野菜で作ります。油揚げや、豆腐を入れても美味しいです。ポイントはかぼちゃか、じゃがいもを入れて、煮崩れただし汁で煮る事です。うどんが柔らかくて、胃腸に優しいレシピです。

広告

広告

作ってみた!

質問