名古屋名物の味噌煮込みうどん。 通常は生うどんを使いますが、今回は手軽に冷凍うどんで作りました。 肉や野菜の旨みが溶け出た煮汁をたっぷり吸ったうどんが絶品! 赤味噌を使っているので見た目に色が濃く、味も濃い印象がありますが食べてみるとコク深い味わいで一度食べるとまた食べたくなるほどの美味しさです。 野菜もたっぷり入れて具沢山、栄養満点で満足感もアップさせた味噌煮込みうどんです。 卵との相性もよいのでぜひ加えてみてください。 美味しく作れるポイントも細かく記載したので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
●だし汁は濃いめに取ったものを使用しました。市販のだしパック(かつお節と昆布のブレンド)を使用し、水600mlに対し2袋(1袋9g)煮出しました。目安にしてください。 また、水に和風顆粒だしを入れて作ることも可能ですが色々なものが調合されているため、分量の砂糖で作っていただくと甘くなってしまう場合があります。はじめは控えめに加えていただき、お使いのだしの素に合わせて味をみて適宜調節してください。 ※顆粒だしと砂糖の目安…水300mlに対し顆粒だし小さじ1程度、砂糖は小さじ1/2〜 ●冷凍うどんはゆでうどんでも代用可能です。工程3でそのまま加えてください。また鶏肉も豚肉でも代用可能です。 ●煮込む火加減は、かるく煮立つくらい(少しグツグツしているくらい)が目安です。 ●うどんの出来上がり目安は、汁がさらっとした感じより、しっかり野菜とうどんに味噌が絡み少しとろっとした状態がおすすめです。 ●他のおすすめ具材として大根、ちくわ、しめじ、餅など、えび天をトッピングするのもおすすめです。野菜を加える際は火の通りにくいものを先に煮込みます。適宜調節してください。 ● 鍋でもお作りいただけますが、土鍋で作ると保温性が高いので、いつまでも熱々の状態で食べられます。また煮込む途中うどんが鍋底に焦げ付かないように時々鍋底を箸で混ぜるとよいです。 ●お使いの味噌によって多少違いがあるため、煮込みすぎて濃くなってしまった場合は少しずつお湯をたして調節してみてください。 ●最後お腹に余裕がある方は、残り汁に温かいご飯を加えておじや風にして食べてみてください。おすすめですよ!
レシピID:479661
更新日:2024/03/21
投稿日:2024/03/21
2025/01/24 21:23
2025/01/19 20:46