お気に入り
(51)
ビタミンB1の豊富な小豆は、疲労物質がたまるのを防ぐ働きがあり、筋肉痛や肩こりに効果的、さらにご飯の中には雑穀も。 たまに雑穀米でご飯を炊くので、一度これでおはぎを作ってみようと思いました。雑穀米のゆかりふりかけおにぎりはよく作るので、作ってみたら、すごく良く合いましたので、お薦めです。
下準備
米ともち米はきれいに洗ってザルにあけて、10分程水切りして、水に1時間以上浸けておく。
炊飯器に洗い米を入れ、2合の普通の炊飯の水位まで水を入れる。炊飯器に雑穀米を入れ、軽く混ぜる。水を100cc追加する。新米なら90ccにする。いつもより柔らかめのご飯に炊き上げます。
普通に炊飯して炊けたら15分蒸らす。軽く混ぜる。
ボールなどに移してすりこぎなどで炊きたてご飯を、半殺しにする。半分潰す事です。
ゆかりのおはぎは、炊きあがったご飯にゆかりふりかけを混ぜて、あんこで包む。甘じょっぱくて美味しい。
あんこのおはぎは、あんこを手のひらに広げて、その上に小さく握ったご飯を置き包む。
きな粉のおはぎはあんこを小さく握り、ご飯で包む。きな粉と砂糖を混ぜたものをまぶす。
https://oceans-nadia.com/user/76127/recipe/208086 『あんこ』はこちらのレシピです
おはぎの時はいつもより柔らかくご飯を炊きます。雑穀米は30gで60cc水を増やすように書いてあったので、雑穀米を入れずに作る場合は、水を40cc程追加して炊き上げると良いでしょう。
レシピID:206822
更新日:2017/11/10
投稿日:2017/11/10
広告
広告