【とにかく豆まみれ派!おしるこも、あんバタトーストも味わいたい方におすすめ♡】 お汁粉用と粒あん、両方作る手間を省いても大丈夫。 低糖質シュガーでカロリーオフも可能です。 年末に向けて、まとめて冷凍保存がおすすめです♪
下準備
■小豆は洗い浮いてきたものを取り除きます。
鍋に小豆と分量外の水をたっぷりと入れ中火にかけ、沸いてきたら5分茹で次の工程へ。
鍋に水を注ぎ茹でこぼします。 ■小豆の風味を思い切り残したいときには、次の工程へ。 ■すっきりと仕上げたいときには①②をもう一度。
小豆と水を入れ中火にかけ沸いてきたら、豆が踊る程度の火加減に落とし40分〜1時間、指の腹で摘んで潰れるまで茹でます。 ■茹で上がりの目安→我が家は、粒のほくほく食感が残るものが好きなので、今回は新物小豆で40分茹でています。
A 砂糖200g(100g)、塩小さじ1/4(ふたつま)を入れてひと混ぜし、10分煮て出来上がりです。 ■砂糖の種類は、ポイントに記載しています。
400gの豆を使用しました。半量の場合は()内の分量でお試しください。
あん用には、小鍋やフライパンに移して木べらで混ぜながら煮詰めます。
■砂糖の1/3量をきび砂糖で仕上げるとコクが出ます。 ■ラカントを使用する場合は、砂糖の1/3量を使用しています。 ■あんバタトーストに使用する場合は、使用する分をフライパンで煮詰めて粒あん分に仕上げます。
レシピID:402968
更新日:2020/12/12
投稿日:2020/12/12
広告
広告
広告
広告
広告