レシピサイトNadia
主菜

細かい調味料不要♪『さば味噌煮缶とくたくた白菜の卵とじ』

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

【そのまま食べても、ご飯にのせて丼にもOK♪味噌煮と、とろとろになるまで炒めた白菜の甘味がちょうど良いひと品です(^ ^)】 お肉続きの時のひと品に、缶詰を使用して少ない材料と調味料でも気軽に作れる卵とじは、白菜をたっぷりの長ねぎに変えて仕上げるアレンジもOK。 お魚朝ごはんにはそのままで。 丼やおつまみには、七味やマヨネーズをたらりもおすすめです。

材料3人分(■20cmフライパン使用の分量です。)

  • さば味噌煮缶
    1缶
  • 白菜
    450g
  • 小ねぎ
    4本
  • 白ごま
    適量
  • 3個
  • ごま油
    大さじ1
  • 小さじ1/4
  • 鶏がらスープの素(顆粒)
    小さじ1

作り方

  • 下準備
    ■さば味噌煮缶の煮汁と身を分けておく。 ■卵を溶く。 ■小葱を小口切りにする。

  • 1

    白菜は軸の硬い部分は2cm角に、葉は2〜3cmのざく切りにする。

    細かい調味料不要♪『さば味噌煮缶とくたくた白菜の卵とじ』の工程1
  • 2

    フライパンにごま油を中火で熱し、(1)と塩・鶏がらスープの素(顆粒)を入れ白菜が透きとおりしんなりとするまでよく炒める。

  • 3

    溶いた卵を回しかけ、さば味噌煮缶の身をお好みの大きさで並べ、蓋をして弱めの中火に落とし卵に火が通す。

    細かい調味料不要♪『さば味噌煮缶とくたくた白菜の卵とじ』の工程3
  • 4

    小ねぎと白ごま、取り分けておいた煮汁を回しかけてできあがり。

    細かい調味料不要♪『さば味噌煮缶とくたくた白菜の卵とじ』の工程4

ポイント

■20cmフライパンを使用しています。 ■白菜は、芯が柔らかくなるまで炒めます。

広告

広告

作ってみた!

  • 1/アラ還の手習い
    1/アラ還の手習い

    2024/06/18 09:15

    白菜を炒める時に調味料使うだけの簡単卵とじ🤗 さば味噌煮缶2缶でつゆだくになったけど全然美味しかった😋 そのままでも良しご飯にのっけても良し🥰 簡単レシピで楽できました😁 また作りま〜す🥳
    1/アラ還の手習いの作ってみた!投稿(細かい調味料不要♪『さば味噌煮缶とくたくた白菜の卵とじ』)

質問

  • 585555
    585555

    2023/06/08

    作り方の2.「白菜が好きとおりしんなり…」って書いていますが、「好きとおり」は「…透き通り…」ではないですか? 素晴らしい誤字ですねぇ。公開する前に誤字・脱字や内容に問題ないかなど見直ししないんですか?
    • MARIArtist
      MARI

      2023/06/08

      ご指摘ありがとうございます。訂正させて頂きました。 誤字脱字等、今まで以上に念入りにチェックして投稿させて頂きます🙇‍♀️