レシピサイトNadia
主菜

冬瓜と鶏そぼろあんかけ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

冬瓜に鶏ひき肉を合わせ、生姜がきいたあんかけです。 水分が豊富で夏の水分補給にぴったりな夏野菜です。味はほぼしないので、美味しい出汁で煮て、海老やひき肉をいれたあんかけがお勧めです。 暦は秋になりましたが、冷蔵庫に半分残っていたので、食べ納めです。

材料2人分

  • 冬瓜
    400g
  • 茹で用お湯
    適量
  • 鶏ひき肉
    200g
  • 湯通し用お湯
    お湯 500㏄+酒小さじ
  • 生姜すりおろし
    小さじ1
  • ひとつまみ
  • A
    だし汁
    300㏄
  • A
    大さじ1
  • A
    みりん
    大さじ2
  • A
    薄口醤油
    大さじ1.5~2(お好みで加減してください。)
  • 生姜汁
    小さじ1(お好みで)
  • 水溶き片栗粉
    適量(片栗粉 大さじ1+水 大さじ2)
  • 枝豆
    適量(あればで結構です。)

作り方

  • 下準備
    冬瓜はワタをとり、食べやすい大きさに切り、皮をむく。鍋に茹で用お湯を沸かし、3分ほど茹でる。

  • 1

    鍋に湯通し用お湯を沸かし、鶏ひき肉をいれて、霜降りにしたらザルにあげ、水気をよく切る。

  • 2

    ①鍋に炒め用油、生姜すりおろしをいれて、中火で熱し、香りがでたら、鶏ひき肉をいれて炒め、塩で下味をつける。 ②冬瓜を入れて炒め合わせ、A だし汁300㏄、酒大さじ1、みりん大さじ2、薄口醤油大さじ1.5~2を入れる。ひと煮立ちしたら、灰汁を取り、落しブタをして中弱火で10分煮る。

  • 3

    冬瓜に竹串を刺してスッと通るようになったら火を弱め、水溶き片栗粉、生姜汁を加えて再び煮立たせ、とろみをつける

  • 4

    器に盛りつけて、枝豆を散らして完成です。

ポイント

・鶏ひき肉は臭み、余分な脂肪をとるために、湯通します。 ・和食の基本は出汁を濁さないこと。湯通しすると奇麗な仕上がりになります。 ・冬瓜の皮は薄くきり、緑を残すと上品な出来上がりになります。

作ってみた!

質問

ぐるまん食堂
  • Artist

ぐるまん食堂

料理研究家

  • 食品衛生責任者
  • ベジタブル&フルーツアドバイザー

広告

広告