レシピサイトNadia
  • 公開日2023/07/23
  • 更新日2023/07/23

猛暑を乗り切る!疲労回復にも◎の「豚しゃぶとなすの和風おろしだれ」

夏も本番、連日の猛暑にバテ気味な方も多いのでは? そんなときこそしっかり食べて、体力をつけておきたいもの。そこで今回は、豚バラ肉となすを和風おろしだれでさっぱりいただく絶品夏おかずをご紹介♪ ぜひお試しくださいね!

このコラムをお気に入りに保存

552

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

猛暑を乗り切る!疲労回復にも◎の「豚しゃぶとなすの和風おろしだれ」

 

大葉と大根おろしで爽やか!夏バテを撃退する絶品夏おかず

7月も後半に入り、夏、真っ盛りですね。外を歩くだけで汗が噴き出す猛暑が続いていますが、こんなに暑いとなかなか食欲がわかない…という方も多いのではないでしょうか。

でも、暑さはこれからが本番。食べないとますます体がバテてしまいます。今こそバランスよくしっかり食べて、体力をつけておきたいですよね。

そこで今回は、こんな暑い季節に特におすすめしたいtomokoさんの人気レシピをご紹介します! 夏野菜の代表格「なす」と疲労回復にもぴったりの「豚バラ肉」を、和風おろしだれでさっぱりいただく絶品夏おかずです。これなら食欲がいまいちなときでも美味しく食べられること、間違いなしですよ♪

後半では、夏休みに家族みんなで食べたい、子どもウケ抜群の人気おかずをピックアップ。併せてチェックしてみてくださいね!

 

毎日食べたくなる!「豚しゃぶとなすの和風おろしだれ」の作り方

豚しゃぶとなすの和風おろしだれhttps://oceans-nadia.com/user/13062/recipe/440277

 

材料(2人分)

豚バラ肉薄切り 150g
なす 小2本(180g)
大根 150g
大葉 4〜5枚
サラダ油 大さじ2
A醤油・みりん 各大さじ1
A酢・水 各大さじ2/3
A砂糖 小さじ1/2
A片栗粉 小さじ1/4弱

 

作り方

<下準備>
・豚バラ肉薄切りは食べやすい大きさに切ります。しゃぶしゃぶ用として売られているものだと、最初から食べやすくカットされている場合も多いので時短になりますよ。
・なすはヘタを切り落とし、1cm幅の輪切りにして水にさらしてアクを抜きます。水気をよく切り、ポリ袋になすとサラダ油(大さじ2)を入れてなじませます。なすに油を先になじませておくことで、焼き色がきれいにつき、皮もつや良く仕上がります。
・大根は皮をむいてすりおろし、大葉はせん切りにします。

ポリ袋になすとサラダ油(大さじ2)を入れてなじませる

 

1. 熱湯で豚肉をゆで、水気を切る

熱湯で豚肉をゆで、水気を切る

熱湯で豚肉をさっとゆでます。肉の色が変わったら取り出し、水気をよく切りましょう。豚しゃぶ用の薄切り肉を使えば、あっという間に火が通りますよ。

 

2. 焼き色がつくまでなすの両面を焼く

焼き色が付くまでなすの両面を焼く

フライパンを中火で熱し、輪切りにしたなすを並べます。なすに油をなじませているので、フライパンには油を引きません。

フライパンに油を引いてからなすを焼くと、油を吸い過ぎるものと油の行き渡らないものがあって焼き具合にもムラが出がちですが、下準備で最初に油を全体にまぶしてあると、均一に焼けるのがうれしいですね。

じっくり焼いて両面に焼き色がついたら、お皿に取り出しましょう。フライパンの表面に残った油をペーパータオルで拭き取ります。

 

3. たれの材料を煮立てとろみをつける

たれの材料を煮立てとろみをつける

フライパンにAの醤油、みりん、酢、水、砂糖、片栗粉を入れて混ぜ、中火にかけます。片栗粉を入れることでとろみがつき、具材に絡みやすくなりますよ。

たれが煮立って軽くとろみがついたら火を止めましょう。

 

4. なす、豚肉、大根おろしなどを盛り付ける

なす、豚肉、大根おろしなどを盛り付ける

器に焼いたなす、ゆでた豚バラ肉の順に重ね、軽く水気をしぼった大根おろしをのせます。和風だれをかけて、最後に大葉をのせれば完成です!

実際に編集部でも作ってみましたよ。なすをジュージュー焼いている段階ですでによだれが出そうだった、この時期無性になすを食べたくなるスタッフが実食します!

こんもり山のようにのせた豚しゃぶと大根おろしに隠れて、なすはほとんど見えなくなっていますね…。でも、見た目にインパクトがあって美味しそう♪ いただきまーす!

おっと、ひと口めから美味しいですね…! これはぜひみなさんにも、豚しゃぶ、大根おろし、なす、大葉を同時に口の中に入れてみてもらいたいです。豚バラ肉のうま味と脂を吸ったなす、大根おろしと大葉の爽やかさが絶妙に調和し、口の中が美味しい幸せで満たされますよ~♪

お肉も薄切り肉を使い、さらにゆでているのでしつこくなく、おろしだれと大葉のさっぱり感とあいまって、食欲がいまいちでもぐいぐい食べられますね。とろんとやわらかくジューシーななすにもお箸がすすみます。

そしてまた、醤油とみりんをベースにした甘辛の和風だれが、焼いたなすと豚バラ肉に合わないわけがないんです! お酢が入っているため後味がさっぱりしているのもいいですね。これは大根おろしの上からたっぷりかけたい。ああ、もっと大根おろしとたれを多めに作っておけばよかった…と思ったほど。

食べ終わるころには、なす好きもきっと満足する、絶品夏おかずだと確信しました。白いご飯もたっぷり食べたくなりますよ!

●詳しいレシピはこちら
『豚しゃぶとなすの和風おろしだれ』さっぱり夏おかず♪


いかがでしたか? お肉をさっとゆでて、なすを焼くだけなので、手間もほとんどかかりません。「暑すぎて食べたいものが思いつかない…」というときは、ぜひこちらを思い出してお試しください。夏ならではのごちそうに、きっと元気になれることうけあいですよ♪

 

夏休みに食べたい!tomokoさんの家族が喜ぶおかず5選

 

小さい子どもも大好き!にらたっぷりの野菜チヂミ

『ニラたっぷり!野菜チヂミ』#簡単#野菜たっぷり#子供も喜ぶhttps://oceans-nadia.com/user/13062/recipe/128764

Nadiaのチヂミレシピのなかでも堂々の1位を誇るtomokoさんのチヂミは、中はもっちり、外はカリカリ。にらやにんじん、玉ねぎといった野菜たっぷりでヘルシーなのもうれしいですよね。ユーザーコメントでも、子どもがたくさん食べたとの声が多数寄せられています♪

●詳しいレシピはこちら
『ニラたっぷり!野菜チヂミ』#簡単#野菜たっぷり#子供も喜ぶ

 

夏休みのランチにも!のっけオムライス

『包まず簡単!のっけオムライス』#子供も喜ぶhttps://oceans-nadia.com/user/13062/recipe/380762

子どもが大好きなオムライス。だけど包むのが苦手…。そんな方におすすめしたい、のっけオムライスです。ケチャップで味付けした野菜やベーコンに、ふわとろスクランブルエッグをオン。ひと口食べれば定番オムライスの味で、これなら子どもも喜ぶこと間違いなし!

●詳しいレシピはこちら
『包まず簡単!のっけオムライス』#子供も喜ぶ

 

カレー粉で夏向きに♪鶏肉とズッキーニのカレートマト煮込み

『鶏肉とズッキーニのカレートマト煮込み』ご飯・パンにも合う!https://oceans-nadia.com/user/13062/recipe/440394

カレー粉をプラスした、夏にぴったりのトマト煮込み。じっくり煮込むことで、うま味がぎゅっと濃縮したトマトソースがたまりません。鶏肉もほろほろっと崩れるやわらかさに♪ 最近人気が定着した夏野菜、ズッキーニとトマトソースの相性も抜群です!

●詳しいレシピはこちら
『鶏肉とズッキーニのカレートマト煮込み』ご飯・パンにも合う!

 

ご飯がすすむ!豚肉となすとピーマンのピリ辛味噌炒め

『豚肉となすとピーマンのピリ辛味噌炒め』ご飯が進む夏レシピ!https://oceans-nadia.com/user/13062/recipe/419878

夏バテしやすい季節には、ピリッと辛味でアクセントをつけた味噌炒めがおすすめ。コクのある味噌味は、夏野菜や豚バラ肉とも相性抜群! こってりした味わいでご飯もすすみます。夏にコスパのいいなすとピーマンをたっぷり食べて、夏バテを撃退しちゃいましょう♪

●詳しいレシピはこちら
『豚肉となすとピーマンのピリ辛味噌炒め』ご飯が進む夏レシピ!

 

旬のとうもろこしで!つぶつぶコーンのミルクスープ

『つぶつぶコーンのミルクスープ』簡単おいしい!子供が喜ぶ♪https://oceans-nadia.com/user/13062/recipe/394476

牛乳の優しい味わいとコーンの甘みがよく合うミルクスープ。とうもろこしの芯も捨てずに、だしを取るのに使いますよ。簡単に作れて子どもも大喜びするスープなので、とうもろこしの美味しい季節にぜひお試しください♪

●詳しいレシピはこちら
『つぶつぶコーンのミルクスープ』簡単おいしい!子供が喜ぶ♪


2児のお母さんでもある料理研究家のtomokoさんは、野菜が大好き。家庭菜園で無農薬野菜を栽培するほど、ご夫婦そろって大の野菜好きなんだそう。そんな美味しい旬の野菜を、毎日飽きずに美味しく食べられるレシピはないかな…と、家族の笑顔を思い浮かべながら日々考えているのだとか。

tomokoさんがレシピを考えるうえで大事にしているコンセプトは、基本の作り方や味にとらわれすぎず、自由な発想で旬の野菜にお肉や卵、きのこなどさまざまな食材を組み合わせて調理すること。とはいえ、定番おかずや基本を押さえた料理もお得意で、人気の定番おかずを失敗なく作れる分かりやすいレシピにも定評があります。

そんなtomokoさんのレシピルームには、栄養満点で健康的、それでいて家族が「また食べたい!」と言ってくれるようなおかずが満載です♪ 野菜料理が最近マンネリ化してきたなーという方、どうしても同じ味付けになってしまい飽きてきちゃった…という方は、ぜひtomokoさんのレシピルームやInstagramをチェックしてみてくださいね!

 

tomokoさん紹介写真
tomokoさん
レシピルーム https://oceans-nadia.com/user/13062
Instagram https://www.instagram.com/tomo_1512/

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

552

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「なす」の基礎