レシピサイトNadia
  • 公開日2024/04/24
  • 更新日2024/04/24

朝は5分で詰めるだけ!お弁当作りを救う、人気の【冷凍おかず】10選|作り置きは10分で簡単♪

お弁当作りをしている方にいま人気の【冷凍作り置きおかず】。作り置きと言っても、すきま時間や夕飯のついでにパパッと作れるレシピばかりなので簡単! 朝は5分でお弁当箱に詰めるだけなので、お弁当作りが劇的にラクになりますよ。

このコラムをお気に入りに保存

637

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

朝は5分で詰めるだけ!お弁当作りを救う、人気の【冷凍おかず】10選|作り置きは10分で簡単♪

 

「お弁当疲れ」を助ける!はこさんの【冷凍おかず】

お弁当作りをしているみなさん、いつもお疲れさまです。家族や自分のお弁当を毎朝作るのは大変なことですよね。早起きがつらかったり、同じおかずが続いてしまったり…「お弁当疲れ」を感じる方も多いのではないでしょうか?

そんなお弁当作りに励む方たちから、いま大きな支持を集めているのが、人気の料理家

はこさんの【冷凍おかず】レシピ。

Instagramでの投稿が反響を呼び、「苦痛だったお弁当作りがラクになった」「もう冷凍おかずがなかったら、お弁当が作れない!」といった声が続々。ついにはレシピ本『毎日悩まない! はこの冷凍作りおきで朝ラク5分弁当』(宝島社)も出版された、話題のお弁当テクなのです。

 

すきま時間でパッと作れる!朝は5分でお弁当完成

はこさんの冷凍おかず

はこさんの【冷凍おかず】は、作り置きして冷凍保存しておけば、朝はレンジで解凍してお弁当箱に詰めるだけ。

作り置きと言っても、すきま時間や夕食作りのついでにサッと作れるので、気負わなくてOK! ごくシンプルな工程で簡単に作れるのが、はこさんのレシピの人気の秘密です。

はこさんの冷凍おかず

小分けの保存容器に、レンジOKのカップを敷いて冷凍保存しておくと便利です。

リッチェルの保存容器

はこさんが愛用しているのは、リッチェルの離乳食用保存トレイや、ダイソーの小分けトレイ、ジッパーつき保存袋など。

レンジで解凍

朝はお皿に冷凍おかずを並べ、電子レンジで温めるだけ。お弁当1回分の加熱時間は、600Wのレンジで3分ほどが目安(オート温め機能を使ってもOKです)。

しっかり解凍できたら、あとはお弁当箱に詰めるだけで完成! 実質的な作業時間は5分ほどなので、早起きが苦手な方も無理なくお弁当作りを続けられますよ。

冷凍おかずで作ったお弁当

作り置きの冷凍おかずは、市販の冷凍食品より節約できるのも大きなメリット。お買い得な食材を買って、まとめて作り置きしているというユーザーさんもいるようです。また市販品は添加物も気になるところですが、手作りなら添加物も抑えられますね。

さらに、お弁当に不足しがちな野菜も無理なく入れられるので、栄養満点のお弁当になっていいことずくめ。何より朝の時間に余裕ができ、お弁当作りが格段にラクになりますよ! 冷凍おかずは、お弁当だけでなく毎日の食事にだって活用できます。

 

冷凍したおかずって、本当に美味しいの?

冷凍おかずで作ったお弁当

冷凍したおかずはお肉がかたくなったり、野菜も食感が変わって水っぽくなったりして美味しくない…なんてイメージもあるかもしれません。

でもはこさんのレシピなら、冷凍・解凍しても美味しいのが魅力のひとつ! 冷凍おかずのレシピ開発を重ねるなかで、食材の食感や美味しさを保つ調理のコツをしっかり押さえているので、「はこさんのレシピなら冷凍しても美味しい!」という声が多く寄せられているんですよ。調味料の組み合わせをいろいろ試し、比較検証を重ねたレシピもあります。

ここからは、「10分以内」で簡単に作れるものを中心に、はこさんの冷凍おかずレシピを、【主菜】と【副菜】に分けて合計10品ご紹介します! ぜひ毎日のお弁当にお役立てください。

 

はこさんの冷凍お弁当おかず【主菜】編

お弁当のメインおかずとなる、お肉やお魚を使った主菜のレシピをピックアップ! それぞれの保存方法もリンク先に詳しく書いてあるので、ぜひ参考にしてくださいね。(※鶏肉と塩さばのレシピの所要時間は、漬け込み時間を除いて10分ほどとなります)

 

人気1位!アスパラと牛肉のうまだれ炒め

【冷凍作り置き】旨だれがたまらん!アスパラと牛肉の旨だれ炒めhttps://oceans-nadia.com/user/601416/recipe/458751

はこさんのNadiaレシピの中で人気1位! オイスターソースのコクが効いた「うまだれ」がたまらなく美味しい、牛肉とアスパラガスの炒め物です。材料を炒めて味付けするだけなので、ササッと手軽に作れますよ。

●詳しいレシピはこちら
【冷凍作り置き】旨だれがたまらん!アスパラと牛肉の旨だれ炒め

 

子どもも大人も喜ぶ!鶏もも肉のコンソメ焼き

【冷凍おかず】箸が止まらん!鶏ももコンソメ焼き</a>https://oceans-nadia.com/user/601416/recipe/433694</a></p>

コンソメ味が美味しく、ついお箸が止まらなくなる鶏肉のおかず。お肉に下味をつけ、焼く前に片栗粉をまとわせることで、冷凍してもやわらかくジューシーな食感を保てます。漬け込んだらあとは焼くだけなので、実際の作業時間はとても短いですよ。

●詳しいレシピはこちら
【冷凍おかず】箸が止まらん!鶏ももコンソメ焼き

 

揚げ焼きで簡単!塩さばの竜田揚げ

【冷凍作り置き】外はカリッ!揚げない塩サバの竜田揚げhttps://oceans-nadia.com/user/601416/recipe/443138

マンネリ化しがちなお弁当のおかずに、人気のお魚レシピをぜひどうぞ! 外はカリッと、中はふっくらとした塩さばの竜田揚げです。焼いただけの塩さばに飽きた方にもおすすめ。少ない油で揚げ焼きで作れるので、後片付けも簡単です。

●詳しいレシピはこちら
【冷凍作り置き】外はカリッ!揚げない塩サバの竜田揚げ

 

漬けて焼くだけ♪ご飯がすすむ味噌チキン

【冷凍作り置き】絶品ジューシー!漬けて焼くだけ!味噌チキン</a>https://oceans-nadia.com/user/601416/recipe/437833</a></p>

肉汁を閉じ込めた、ジューシーな鶏肉のステーキ。味噌と醤油の合わせだれにお肉を漬けて焼くだけなので手間いらず♪ しっかりと味が付いた、ご飯がすすむおかずです。冷凍・解凍してもやわらかい食感を保っていて美味しいですよ。

●詳しいレシピはこちら
【冷凍作り置き】絶品ジューシー!漬けて焼くだけ!味噌チキン

 

はこさんの冷凍お弁当おかず【副菜】編

ここからは「副菜」のレシピをご紹介。すべて10分以内で簡単に作れるレシピです。栄養満点で美味しく、お弁当の彩りも良くなる副菜レシピを集めました!

 

比較検証済み!冷凍してもしっとり美味しい卵焼き

【冷凍おかず】検証してみた!冷凍しても美味しい卵焼きhttps://oceans-nadia.com/user/601416/recipe/432883

「これなら冷凍しても美味しい!」と話題の卵焼き。はこさんが調味料をいろいろと変えて検証した結果、冷凍しても一番しっとりやわらかい食感に仕上がった自信のレシピです。お弁当おかずの定番でもある卵焼きは、ぜひこちらのレシピでお試しください!

●詳しいレシピはこちら
【冷凍おかず】検証してみた!冷凍しても美味しい卵焼き

 

家族が絶賛!無限に食べられるツナオクラ

【冷凍作り置き】家族に絶賛!爆食べされる!ツナオクラhttps://oceans-nadia.com/user/601416/recipe/443426

はこさんの家族も絶賛した、オクラとツナの和え物。無限に食べられそうな、やみつきになる味付けです。オクラをゆでたらツナや調味料と和えるだけなのでとっても簡単! 彩りも良いので、お弁当の「緑色のおかず」として活躍しますよ。

●詳しいレシピはこちら
【冷凍作り置き】家族に絶賛!爆食べされる!ツナオクラ

 

彩りも栄養価もアップ!しめじと野菜の照り炒め

【冷凍作り置き】旨み倍増!美味すぎ!しめじと野菜の照り炒めhttps://oceans-nadia.com/user/601416/recipe/437854

しめじとピーマン、にんじん、油揚げとさまざまな食材が摂れる炒め物。お弁当の野菜不足が気になる方にもおすすめの副菜です。お弁当の彩りもこれ一品でアップ! しめじと油揚げのうま味で、シンプルな味付けでもグッと美味しくなります。

●詳しいレシピはこちら
【冷凍作り置き】旨み倍増!美味すぎ!しめじと野菜の照り炒め

 

甘辛味でご飯にも合う!かぼちゃの照り焼き

【冷凍おかず】甘い!かぼちゃの甘辛照り焼きhttps://oceans-nadia.com/user/601416/recipe/433080

お子さまのお弁当にもおすすめの、かぼちゃの照り焼き。かぼちゃは大きくカットして冷凍すると食感がスカスカになりがちですが、スライスすると冷凍しても美味しく食べられます。甘辛味の照り焼きにすることで、ご飯にも合うおかずになりますよ。

●詳しいレシピはこちら
【冷凍おかず】甘い!かぼちゃの甘辛照り焼き

 

レンジだけで簡単!小松菜とベーコンのナムル風

【冷凍作り置き】レンチン簡単!小松菜とベーコンナムル風</a>https://oceans-nadia.com/user/601416/recipe/456609</a></p>

こちらはレンジだけで作れる超簡単おかず。小松菜とベーコンをレンジでチンして、味付けするだけなので速攻で完成! ごま油の風味が効いていて、子どもはもちろん大人のお弁当にも喜ばれますよ。

●詳しいレシピはこちら
【冷凍作り置き】レンチン簡単!小松菜とベーコンナムル風

 

彩りも栄養もアップ♪ほうれん草とコーンちくわのバター炒め

【冷凍作り置き】ほうれん草とコーンちくわバター炒め</a>https://oceans-nadia.com/user/601416/recipe/456710</a></p>

栄養価の高いほうれん草を使ったおかず。ちくわのうま味とコーンの甘みで、ほうれん草が美味しく食べられます。食材をバターで炒め、醤油と鶏がらスープの素で味付けするだけ。黄色と緑色が鮮やかな一品です!

●詳しいレシピはこちら
【冷凍作り置き】ほうれん草とコーンちくわバター炒め

 

作り置きおかずを安全に食べるために

作り置きしたおかずをお弁当に詰めるときは、食中毒予防のために、詰める直前に必ずレンジで再加熱するようにしましょう。

また、お弁当箱の中の温度が高いままだと、食中毒菌が増殖しやすくなります。お弁当箱におかずを詰めたら、保冷材の上に置くなどして中身をしっかり冷ましてから、保冷バッグに入れて持ち歩いてくださいね。

 

はこさんのレシピルームをぜひチェックしてみてくださいね!

4人のお子さんのお母さんであり、ワーママでもあるはこさん。育児・家事・仕事に目まぐるしく追われるなか、時間もお金も、心にも余裕をなくしていた時期に【冷凍おかず】に出会ったそうです。

「自分の時間が欲しい」「家事がラクになればいいな」そんな思いから冷凍保存の作り置きをしてみたところ、時短や節約が叶い、そして何より、心にもグッと余裕が生まれたそう。考案したレシピを発信し始めると、その美味しさや手軽さから多くの方の支持を集めるようになりました。

はこさんの冷凍レシピはお弁当はもちろん、夕飯などの献立にも活躍してくれるので、毎日忙しいたくさんの方たちから幅広く人気を集めています。はこさんのレシピルームやSNSには、まだまだおすすめのレシピがたくさん! またレシピ本『毎日悩まない! はこの冷凍作りおきで朝ラク5分弁当』(宝島社)には、215品の冷凍レシピのほか、作り置きの詳しい説明、おかずの詰め方などに加えて簡単朝食レシピまで、役立つ情報が満載ですよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

 

はこさん
はこさん
レシピルーム https://oceans-nadia.com/user/601416
Instagram https://www.instagram.com/hako_seikatu/
レシピ本紹介コラム https://oceans-nadia.com/user/10022/article/4967

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

637

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「作り置き」の基礎