レシピサイトNadia
  • 公開日2019/04/15
  • 更新日2019/04/15

本当に美味しい回鍋肉|何度も作りたい定番レシピVol.47

コクのある甘い味噌だれが絡んだ回鍋肉(ホイコーロー)は、ご飯がすすむ人気の中華料理。キャベツやピーマンなど、野菜がたっぷり食べられるのもうれしいですね。今回は甜面醤や豆板醤を使ったコクのある本格的回鍋肉とその献立をご紹介します。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。

このコラムをお気に入りに保存

445

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

本当に美味しい回鍋肉|何度も作りたい定番レシピVol.47

コクのある甘めの味噌だれが食欲をそそる回鍋肉。お肉も野菜もバランスよく食べられて、ご飯がすすむ人気のおかずです。辛みがマイルドなので子どもでも食べやすく、家族みんなで楽しむことができるのも嬉しいですね。

今回はキャベツをたっぷり使った回鍋肉の作り方をご紹介します。ちょうど春キャベツが出回っていますので、甘い春キャベツで作るのもいいですね。特に難しい工程はなく、ちょっとしたひと手間で本格的な味わいが楽しめますので、ぜひお試しくださいね。

 

甘辛だれでご飯がすすむ!キャベツたっぷり回鍋肉の作り方

 

【材料(4人分)】

キャベツ 1/4個
豚バラ肉 150g
ピーマン 2個
長ねぎ 1/2本
にんにく 1/2片
甜麺醤 大さじ1
豆板醤 小さじ1
酒 大さじ1
醤油 大さじ1/2
オイスターソース 大さじ1/2
塩・こしょう 各少々
サラダ油 適量

 

【作り方】

1.キャベツは芯を取り除いてひと口大のざく切りにする。ピーマンは種を取り除き、ひと口大に切る。長ねぎは5mm幅程度の斜め切りにする。にんにくはみじん切りにする。豚バラ肉は食べやすい大きさに切る。

2.フライパンにサラダ油大さじ1をひいて中火で熱し、キャベツ、ピーマン、長ねぎを入れて、全体に油が回る程度にさっと炒める。一旦皿に取り出しておく。(最後に肉と炒め合わせるので、ここで完全に火を通す必要はありません。)

3.2のフライパンにサラダ油小さじ1とにんにくを入れて中火で熱し、香りがたつまで炒める。

4.豚バラ肉を入れて炒め、肉の色が変わったら、甜麺醤、豆板醤を加えて炒め合わせる。

5.取り出しておいた野菜を戻し入れ、酒、醤油、オイスターソースを加える。火加減を強めて全体が絡むように手早く炒め合わせる。塩・こしょうで味を調えて器に盛り付ける。

6.キャベツたっぷり回鍋肉の完成です!

キャベツなどの野菜の食感を活かしたいので、少し手間ではありますが、最初にさっと炒めてから一旦皿に取り出しておきます。肉に火が通ってから野菜を戻して手早く炒め合わせることで、シャキシャキとした食感を楽しむことができます。
春キャベツを使う場合は、甘みが強くてやわらかく、また加熱するとカサがへるので、たっぷり入れるのがおすすめです。豆板醤の量は少な目ですので、お好みで量を増やしてもOKです。

●このレシピをお気に入り保存する
キャベツたっぷり回鍋肉(ホイコーロー)

 

回鍋肉がメインの日のおすすめの献立は?

 

【副菜】きゅうりと鶏むね肉のピリ辛サラダ

副菜は香味醤油がベースのきゅうりと鶏ささみのサラダがおすすめです。さっぱりとしつつも、ピーナッツやラー油がアクセントになって、箸休めやおつまみ感覚で食べることができます。ラー油はお好みで加えてください。

●詳しいレシピはこちら
ナッツが香ばしい!きゅうりと鶏むね肉のピリ辛サラダ

 

【汁物】ふんわり卵ともやしの中華スープ

回鍋肉自体がしっかりめの味付けなので、汁物はマイルドな中華スープはいかがでしょうか。もやしのシャキシャキとした食感と、ふんわりと優しい卵の味わいが楽しめます。

●詳しいレシピはこちら
ふんわり卵ともやしの中華スープ


いかがでしたか? 回鍋肉の基本的な作り方をご紹介しました。野菜もお肉もバランスよく食べられて、ご飯がすすむおかずなので、「今日の夕飯は何にしようかな?」と迷った時にぴったりの一品です。野菜の食感を活かすことがポイントですが、特に難しい工程はないので、ぜひお試しいただけると嬉しいです。


 

●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
・本当に美味しい麻婆豆腐|何度も作りたい定番レシピシリーズVol.1
・炒め物や万能だれにも!余りがち調味料「豆板醤」を使いこなすテク

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

445

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

何度も作りたい定番レシピシリーズ

関連コラム

「キャベツ」の基礎