レシピサイトNadia
主菜

ちょっぴり本格派!マーボー春雨

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

豆板醤の辛さは控えめで、甜麺醤のコクを活かした少し本格的なマーボー春雨です。仕上げにお酢を加えて、さっぱりとした後味に仕上げます。辛みと酸味の相乗効果であとひく美味しさです。旨味をたっぷり吸った春雨もたまりません。

材料2人分

  • 緑豆春雨
    50g
  • 豚ひき肉
    100g
  • 白菜
    葉2枚分程度
  • ニンジン
    1/4本
  • エリンギ
    1本
  • A
    長ネギのみじん切り
    大さじ1
  • A
    ニンニクのみじん切り
    1/2片分
  • A
    生姜のみじん切り
    1/2片分
  • B
    甜麺醤
    大さじ1と1/2
  • B
    豆板醤
    小さじ1
  • C
    200㎖
  • C
    鶏がらスープの素(顆粒)
    小さじ1
  • D
    大さじ1
  • D
    醤油
    大さじ1と1/2
  • D
    砂糖
    小さじ2
  • 大さじ1
  • 水溶き片栗粉
    適量
  • 白ごま
    少々
  • ラー油
    適宜

作り方

  • 下準備
    水溶き片栗粉は、片栗粉小さじ2、水大さじ1を混ぜ合わせて用意してきます。

  • 1

    白菜は葉の部分と芯の部分に分け、芯の部分は短冊切りにし、葉の部分はざく切りにする。 ニンジンは皮を剥いて細切りにする。 エリンギは長さを半分に切って細切りにする。

    ちょっぴり本格派!マーボー春雨の工程1
  • 2

    フライパンにサラダ油少々(分量外)をひいて中火で熱し、A 長ネギのみじん切り大さじ1、ニンニクのみじん切り1/2片分、生姜のみじん切り1/2片分を炒める。香りが立って来たら豚ひき肉を加え、ポロポロになるまで炒める。

    ちょっぴり本格派!マーボー春雨の工程2
  • 3

    B 甜麺醤大さじ1と1/2、豆板醤小さじ1を加え、豚ひき肉となじむまでしっかりと炒め合わせ、1の野菜を加える。(白菜の葉は後で加えます。)

    ちょっぴり本格派!マーボー春雨の工程3
  • 4

    野菜がしんなりしたら、C 水200㎖、鶏がらスープの素(顆粒)小さじ1を加える。ひと煮立ちしたらD 酒大さじ1、醤油大さじ1と1/2、砂糖小さじ2、白菜の葉、緑豆春雨を加える。

    ちょっぴり本格派!マーボー春雨の工程4
  • 5

    緑豆春雨が柔らかく煮えたら、水溶き片栗粉を加えてとろみを付ける。(水溶き片栗粉は、様子を見ながら加えてください。春雨が水分を吸うので、一度に全量を加えると汁気がなくなってしまいます。)

    ちょっぴり本格派!マーボー春雨の工程5
  • 6

    仕上げに酢を加えて全体を大きく混ぜ合わせ、器に盛り付ける。白ごまをふり、好みでラー油をかけて頂く。

ポイント

豆板醤の量はお好みで加減してください。小さじ1でも割と辛いと思います。水溶き片栗粉は少しずつ加えてください。春雨が水分を吸うので、とろみは少しゆるいと思う程度でOKです。

広告

広告

作ってみた!

  • 228324
    228324

    2019/09/01 01:15

    めちゃくちゃ美味しかったです! 本格的で手順も多いかなと思いきやとっても簡単に作れました!

質問

楠みどり
  • Artist

楠みどり

野菜ソムリエプロ・フードコーディネーター・幼児食インストラクター

  • フードコーディネーター
  • 野菜ソムリエプロ
  • 幼児食インストラクター

広告

広告