レシピサイトNadia
主菜

白だし香る和風ロールキャベツ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

鶏ももひき肉に、ヒガシマル醤油「京風割烹 白だし」を加えて練り込むことで、肉だねからもしっかりとうま味を感じることができます。生のトマトは意外にも白だしと好相性で、トマト本来のうま味やほのかな酸味が味付けのアクセントになっています。調味料を多用しなくても、味に深みが出ます。あっさりとした優しい味わいの中にも、それぞれの食材の美味しさが溶け込んでおり、ご飯にも良く合う和風のロールキャベツに仕上がっています。

材料3人分(6個分)

  • 鶏ももひき肉
    250g
  • ヒガシマル醤油「京風割烹 白だし」
    小さじ1
  • キャベツ
    6枚(葉の部分を使用)
  • 玉ねぎ
    1/2個
  • トマト
    1個
  • 1個
  • 片栗粉
    小さじ1
  • A
    300ml
  • A
    ヒガシマル醤油「京風割烹 白だし」
    30ml
  • 塩、こしょう
    各少々

作り方

  • 下準備
    キャベツは塩少々(分量外)を加えた熱湯(分量外)で1枚ずつさっとゆで、水けをしっかりと拭き取る。芯の固い部分は削いでおく。

  • 1

    玉ねぎはみじん切りにする。 トマトは皮をむいてひと口大に切る。

  • 2

    ボウルに鶏ももひき肉、ヒガシマル醤油「京風割烹 白だし」を入れて、粘りけが出るまでしっかりと練り混ぜる。

    白だし香る和風ロールキャベツの工程2
  • 3

    2に玉ねぎ、卵を加えて全体を混ぜ合わせる。さらに片栗粉を加えてひとまとめにする。

    白だし香る和風ロールキャベツの工程3
  • 4

    ゆでたキャベツを芯の方を手前にしておき、3の1/6量をのせる。ひと巻きしてから両端の葉をかぶせてさらに巻く。 同様に計6個作る。

    白だし香る和風ロールキャベツの工程4
  • 5

    4の巻き終わりを下にして、鍋に並べる。

    白だし香る和風ロールキャベツの工程5
  • 6

    5にA 水300ml、ヒガシマル醤油「京風割烹 白だし」30mlを加えて中火で煮る。煮立ったらアクを取り除き、蓋をして弱火で10分ほど煮る。

    白だし香る和風ロールキャベツの工程6
  • 7

    6にトマトを加えて5分ほど煮て、塩、こしょうで味を調える

    白だし香る和風ロールキャベツの工程7

ポイント

鶏ひき肉はもも肉を使うとしっとりとジューシーに仕上がるのでおすすめです。肉だねがまとまりにくいと感じる場合は片栗粉の量を小さじ1程度増やしてください。煮込む際は、爪楊枝などでとめなくても、巻き終わりを下にして煮ると型崩れしません。今回はトマトの形を残して煮ていますが、つぶしてもOKです。生のトマトがおすすめですが、トマト缶で代用してもOKです。 #ヒガシマル醤油タイアップ

作ってみた!

  • La gelatina
    La gelatina

    2023/02/13 15:33

    こんにちは😃 凄く美味しいロールキャベツですね。 昨夜作ってとても美味しいく頂きました。 なんといっても、白だしの風味が食欲をそそりますね😉コンソメ使うより、白だしのほうがキャベツの甘みがグーンとUPしますね。トマト🍅の皮剥きやり方がわからないので、皮付きのまま使いました。 ロールキャベツもトマトもトローリ甘くて美味しいかったです。 次回は倍量で作ります。 素敵なレシピありがとうございます😊
    La gelatinaの作ってみた!投稿(白だし香る和風ロールキャベツ)

質問