レシピサイトNadia
    副菜

    簡単!飾り切り♪人参のねじり梅◎おせちやお弁当、煮物に♪

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 5

    梅型の人参を立体的に♪ 基本の簡単飾り切りです。 お弁当や煮物、おせちにも◎ 中心がズレやすいので、ひと工夫しています。 Instagramで8,500件保存されました♡

    作り方

    • 1

      人参は輪切りにする。 厚さは5mm~1cmくらい。 ※最初は厚めの方がやりやすいかもしれません。

      簡単!飾り切り♪人参のねじり梅◎おせちやお弁当、煮物に♪の工程1
    • 2

      梅型の型抜きで抜く。 ※100均などでも入手出来ます。

      簡単!飾り切り♪人参のねじり梅◎おせちやお弁当、煮物に♪の工程2
    • 3

      中心を楊枝などで刺して目印にする。 ※慣れたら必要ありません。

      簡単!飾り切り♪人参のねじり梅◎おせちやお弁当、煮物に♪の工程3
    • 4

      楊枝で刺すとこんな感じ。 出来上がるとわからないので大丈夫!

      簡単!飾り切り♪人参のねじり梅◎おせちやお弁当、煮物に♪の工程4
    • 5

      花びらの境目に包丁で切り込みを入れる。 ※工程6参照

      簡単!飾り切り♪人参のねじり梅◎おせちやお弁当、煮物に♪の工程5
    • 6

      横から見たところ。 中心は浅めに、端は厚さの半分くらいまで。

      簡単!飾り切り♪人参のねじり梅◎おせちやお弁当、煮物に♪の工程6
    • 7

      すべての境目に同様の切り込みを入れる。

      簡単!飾り切り♪人参のねじり梅◎おせちやお弁当、煮物に♪の工程7
    • 8

      花びらの中心くらいから工程7の切り込みまでそぐように包丁を入れる。 ※工程9参照

      簡単!飾り切り♪人参のねじり梅◎おせちやお弁当、煮物に♪の工程8
    • 9

      中心は浅めに、端に行くほど厚めに。

      簡単!飾り切り♪人参のねじり梅◎おせちやお弁当、煮物に♪の工程9
    • 10

      花びらの境目まで包丁を入れたら、そいだ人参を取る。 ※工程7の切り込みが浅い場合は、切り込みを追加してくださいね!

      簡単!飾り切り♪人参のねじり梅◎おせちやお弁当、煮物に♪の工程10
    • 11

      すべての花びらに同様に包丁を入れたら完成! ※型抜きだけと比べると、違いがわかりますよね♪

      簡単!飾り切り♪人参のねじり梅◎おせちやお弁当、煮物に♪の工程11

    ポイント

    中心浅め、端に行くほど深めがポイント! 先に入れる工程7の包丁の切り込みが、次に入れるそぎ切りの包丁のストップの合図です。 お弁当には、白だしで煮たり、甘酢漬けやピクルスにして入れています。 蒸したり茹でた状態で冷凍保存もOK! 人参以外にも、大根やブロッコリーの芯などで作ると、彩りの助けになりますよ♪ 大根は梅酢やゆかりで染めても素敵♡

    作ってみた!

    • こざかな
      こざかな

      2024/12/31 08:51

      不器用ですが、なんとか作れました✨️おせちに活用します!
      こざかなの作ってみた!投稿(簡単!飾り切り♪人参のねじり梅◎おせちやお弁当、煮物に♪)

    質問