レシピサイトNadia
汁物

タラとチンゲン菜の食べる豆乳スープ鍋

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

野菜とタラのうま味がしっかり出ている、まろやかな食べる野菜パワースープ。 たんぱく質、ビタミン、ミネラルが含まれています。 土鍋で作ると、みんなで囲める鍋にもなります。

材料2人分

  • さつま芋(一口大)
    140g
  • チンゲン菜(ざく切り)
    120g
  • えのき(4等分)
    100g
  • 料理酒
    大さじ1
  • 100cc
  • A
    豆乳(調整)
    300cc
  • A
    味噌
    大さじ1
  • A
    みりん
    大さじ1
  • タラ(4切れ)
    100g
  • 塩こしょう
    各少量

作り方

  • 1

    野菜を切る。 A 豆乳(調整)300cc、味噌大さじ1、みりん大さじ1を混ぜ合わせる。

  • 2

    鍋にさつま芋、チンゲン菜の芯、えのき、水、料理酒の順に入れ強火にかけ、沸騰したら蓋をして中火で5分煮込む。

  • 3

    A 豆乳(調整)300cc、味噌大さじ1、みりん大さじ1を加え中火弱で温め、鍋肌がフツフツしてきたら、タラ、チンゲン菜の葉を入れ、タラに火が通ったら火を止める。

  • 4

    味をみて足りないようでしたら、塩こしょうで味を整える

  • 5

    ゆでもち麦を入れると食物繊維たっぷりのスープに。ゆでもち麦の作り方→

  • 6

    ①500ccの水に、もち麦100gを加え強火にかけ沸騰したら弱火にして20分炊き火を止め、蓋をしてそのまま冷まします。

  • 7

    ②冷めたらザルに入れ流水で洗い、ぬめりをとりザルに上げて水気をよくきり、冷凍か冷凍保存にします。

  • 8

    (ゆでもち麦の保存方法・保存期間) ・密封容器に入れ冷蔵保存2〜3日。 ・密封容器に入れ冷凍保存2~3週間。 冷凍保存した場合は、なるべく冷蔵庫へ移し自然解凍して調理する事をオススメします。

ポイント

・少量の水と料理酒で蒸し焼きにする事で、それぞれの野菜のうま味がしっかり出て、美味しいスープになります。

広告

広告

作ってみた!

  • 新谷昌美
    新谷昌美

    2017/12/06 16:13

    白菜でしましたが、お野菜とキノコのボリュームに豆乳味噌スープがとても優しくて、鱈の臭みも感じずたべれました。ワット数変えてレンジで手抜きしましたが、豆乳味噌スープ入れてからはワット数さげて煮立たないようにしました。ほっこりあったまるお腹も満足なスープでした。
    新谷昌美の作ってみた!投稿(タラとチンゲン菜の食べる豆乳スープ鍋 )
  • 新谷昌美
    新谷昌美

    2017/12/06 16:13

    白菜でしましたが、お野菜とキノコのボリュームに豆乳味噌スープがとても優しくて、鱈の臭みも感じずたべれました。ワット数変えてレンジで手抜きしましたが、豆乳味噌スープ入れてからはワット数さげて煮立たないようにしました。ほっこりあったまるお腹も満足なスープでした。
    新谷昌美の作ってみた!投稿(タラとチンゲン菜の食べる豆乳スープ鍋 )
  • 新谷昌美
    新谷昌美

    2017/12/06 16:13

    白菜でしましたが、お野菜とキノコのボリュームに豆乳味噌スープがとても優しくて、鱈の臭みも感じずたべれました。ワット数変えてレンジで手抜きしましたが、豆乳味噌スープ入れてからはワット数さげて煮立たないようにしました。ほっこりあったまるお腹も満足なスープでした。
    新谷昌美の作ってみた!投稿(タラとチンゲン菜の食べる豆乳スープ鍋 )

質問