お節料理にもぴったり!金時人参と大根でつくるなますに、たこを加えました。 器に入れても良いですし、お節料理として盛り付ける時は、ゆず釜(ゆずかご)に入れても構いません。 取手付きのゆず釜(ゆずかご)の作り方は、レシピ後半部分で紹介します。
大根と金時人参は皮を剥いて、細切りにします。(ピーラーを使用しても構いません) 塩(レシピ分量外)をふって、15分ほどなじませます。
これをザルに写して流水で塩を流して絞ります。(塩加減をうまく調節できる方は洗わなくても大丈夫です)
ボウルにA 砂糖大さじ2、酢大さじ2、塩小さじ1/4の材料を入れて混ぜ、食べやすい薄さにきったたこと(2)を入れて味を馴染ませます。器に盛りつけゆず皮を飾ります。
※ゆずかごの作り方(形の良いゆずを使用してください) 底の部分は少し切って平らにして、安定感を出します。 ヘタの付いた方は、上から2cmのところでカットします。
中身をくりぬきます。
フチの部分から、3mmの所に 両側から切り込みを入れます。 すべてを切り取らず、真ん中につながっている部分を、2か所残してください。
取っ手部分を結んで固定します。
金時にんじんで作ると色合いが綺麗なので、スーパーなどで探してみてください。大根の水分をしっかり絞って、味がぼやけないようにしてください。 味付けは薄味ですし、たこ入りですので、1,2日で食べきるようにしてください。
レシピID:145138
更新日:2016/12/19
投稿日:2016/12/19
広告
広告
広告
広告
広告