レシピサイトNadia
主食

ピーナッツと鶏胸肉入りスープの葱入坦々麺

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

麹町にある中華料理『登竜』の担々麺が好きすぎて、毎週、仕事場の近くに合ったこのお店に行っては、ランチはこの担々麺を食べていました。 このお店の担々麺は胡麻ペーストが入っていてスープにコクがあり、よそでは味わうことが出来ない別格の美味しさでした。 今は、このお店には行けないところに住んでいるので、なんとかこのお店の味に近づけようと思い、試行錯誤して作ってみたのがこの担々麺です。 胡麻ペーストが高価なため、自家製のピーナッツバターを作って作ってみたところ、登龍の味にはかな

材料2人分

  • 中華麺
    2玉
  • A
    鶏ムネ肉
    150~200g
  • A
    紹興酒又は日本酒
    大さじ2
  • B
    ネギの微塵切り
    1/2本
  • B
    生姜の微塵切り
    大さじ1強
  • B
    ニンニクの微塵切り
    大さじ1
  • C
    900㏄
  • C
    コチュジャン
    大さじ1
  • C
    味噌
    小さじ2(信州味噌を使用しています)
  • C
    オイスターソース
    大さじ1
  • C
    ピーナッツバター
    大さじ1(無糖)
  • C
    豆乳
    大さじ3
  • C
    醤油
    大さじ2
  • C
    てんさいオリゴ糖
    大さじ1
  • C
    無糖ピーナッツバター
    大さじ3
  • C
    創味シャンタン  
    大さじ1~2
  • C
    大さじ1
  • 胡麻油
    大さじ1~2
  • ラー油
    適宜
  • 菜花
    6~8本
  • ネギ
    適量
  • 刻みピーナッツ
    適量
  • ラー油
    大さじ1

作り方

  • 下準備
    A 鶏ムネ肉150~200g、紹興酒又は日本酒大さじ2の鶏ムネ肉を細かく叩く。紹興酒を入れてめりが出るまで揉む。 B ネギの微塵切り1/2本、生姜の微塵切り大さじ1強、ニンニクの微塵切り大さじ1の香味野菜を刻む。 C 水900㏄、コチュジャン大さじ1、味噌小さじ2、オイスターソース大さじ1、ピーナッツバター大さじ1、豆乳大さじ3、醤油大さじ2、てんさいオリゴ糖大さじ1、無糖ピーナッツバター大さじ3、創味シャンタン  大さじ1~2、酢大さじ1のスープを鍋に入れて弱火で作る。 沸騰する前に弱火で温めておく。

  • 1

    中火で熱したフライパンに米油を大さじ2ほど入れてBの生姜の微塵切り、ニンニクの微塵切りを入れて米油に香を移すように軽く炒める。

  • 2

    叩いた鶏ムネ肉を入れてポロポロになるまで炒める。 葱を投入し炒める。 あたためておいたCのスープを入れて味を整える。 火を消して胡麻油を入れる。

  • 3

    菜花は芯の部分を取り除く。 つぼみを揃えるように切ります。 8%の塩を入れた沸騰した湯の中にサッと色よく茹で、ざるに上げておく。

  • 4

    中華麺を入れて茹でざるに上げる。 スープを器に少し入れて茹でた麺を入れて残りのスープを注ぐ。 茹でた菜花と刻みネギ中華麺、刻みピーナッツをトッピングし、好みでラー油をかけたら完成。

ポイント

・鶏肉以外の豚肉やでももちろんOKです。 鶏のモモ肉でも美味しく出来ます。 ・添えた野菜は菜花ですが、ホウレン草や小松菜、青梗菜などお紺実の青野菜をトッピングしてもOKです。 また、青野菜が無くても刻みネギをたっぷりと添えてもOKです。 ・自家製ピーナッツバターは殻と薄皮を剥いたピーナッツをフードプロセッサーでよく攪拌すると簡単に作れますのでお試しください。

広告

広告

作ってみた!

質問