レシピサイトNadia
主食

一正のはんぺんを使って春色弁当

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15漬け込み時間除く

一正さんのふんわりはんぺんを花形にくりぬいて 半分はピンク色に染めて 白だしに漬けこみます。くりぬいて残ったはんぺんはおかずの鶏つくねに加えます。

材料2人分

  • ご飯(十穀米使用)
    380g
  • A
    2個
  • A
    白だし
    小さじ1
  • A
    三温糖
    大さじ1
  • A
    片栗粉
    小さじ1
  • はんぺん
    1枚
  • 白だし
    小さじ1
  • 50㏄
  • ビーツ
    5g
  • はんぺん(型抜きした後のもの)
    57g
  • 鶏ひき肉
    160g
  • すりおろしショウガ
    5g
  • 味噌
    10g
  • シソ
    4枚
  • 溶き卵(錦糸卵の卵から)
    15g
  • B
    みりん
    大さじ3
  • B
    醤油
    大さじ3
  • B
    白だし
    小さじ1
  • B
    大さじ2
  • きぬさや
    3個

作り方

  • 1

    はんぺんを花形でくりぬく

    一正のはんぺんを使って春色弁当の工程1
  • 2

    白だしと水を沸騰させてから2つの容器に  に入れ一つにビーツを加え花形はんぺんを  半分ずつ入れ漬け込む

    一正のはんぺんを使って春色弁当の工程2
  • 3

    卵を溶いてA 卵2個、白だし小さじ1、三温糖大さじ1、片栗粉小さじ1を加え薄焼き卵を作り  細く切って錦糸卵にする ★溶いた溶き卵は15gだけ取り出し鶏つくねのタネに加える

    一正のはんぺんを使って春色弁当の工程3
  • 4

    ボウルに鶏ひき肉 細かく刻んだはんぺん  千切りにしたシソ すりおろしショウガ 味噌 溶き卵を  加えよく混ぜ4つに分けて丸める

    一正のはんぺんを使って春色弁当の工程4
  • 5

    600Wのレンジで5分加熱する

    一正のはんぺんを使って春色弁当の工程5
  • 6

    B みりん大さじ3、醤油大さじ3、白だし小さじ1、水大さじ2のタレの材料を火にかけ沸騰させて  5のつくねを入れ絡ませる

    一正のはんぺんを使って春色弁当の工程6
  • 7

    ご飯を詰め錦糸卵をのせ 花形はんぺんをちらし 茹でて半分に切ったきぬさやを添える

    一正のはんぺんを使って春色弁当の工程7

ポイント

白だしに漬けこみことではんぺんにおいしさが加わります。 ピンクに染めるのにビーツを使いましたが ラデッシュでもOKです。

広告

広告

作ってみた!

質問