レシピサイトNadia
主菜

我が家の定番!子供の日にプリップリのエビ春巻き

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

こどもの日の定番 かぶとのエビ春巻きです. お肉や サモサ風にしたりと 中に詰める具材は 色々アレンジがききますが 我が家では エビのすり身が定番です. かぶとに折った部分はカリッカリで、中のエビすり身はプリップリ。 ハマるおいしさです。 お父さんのおつまみにもいいし、お子様と一緒に作っても楽しいですね。

材料5人分(15個分)

  • 春巻きの皮
    15枚
  • エビのむき身
    200g
  • 玉ねぎ
    40g
  • しいたけ
    20g
  • たけのこ
    40g
  • A
    マヨネーズ
    小さじ1
  • A
    卵白
    1個分
  • A
    片栗粉
    小さじ2
  • A
    塩・コショウ
    少々
  • A
    ごま油
    小さじ2
  • 水溶き小麦粉
    少々
  • 揚げ油
    適量

作り方

  • 1

    エビのむき身は すり身状にして 玉ねぎとしいたけもフードプロセッサーで細かく切り たけのこは包丁で粗みじんに切る

    我が家の定番!子供の日にプリップリのエビ春巻きの工程1
  • 2

    A マヨネーズ小さじ1、卵白1個分、片栗粉小さじ2、塩・コショウ少々、ごま油小さじ2の調味料を加え 粘りが出るまでよく混ぜ合わせる

    我が家の定番!子供の日にプリップリのエビ春巻きの工程2
  • 3

    春巻きの皮を 折り紙のかぶとの形に折っていき  折り重なったところは 水溶き小麦粉で止めていく

    我が家の定番!子供の日にプリップリのエビ春巻きの工程3
  • 4

    かぶとの袋状になっている部分に エビすり身を詰める

    我が家の定番!子供の日にプリップリのエビ春巻きの工程4
  • 5

    かぶとの袋状になっている部分に エビすり身を詰めしっかり止める

    我が家の定番!子供の日にプリップリのエビ春巻きの工程5
  • 6

    揚げる前に 底を安定させ立てておくと 揚げた後も 立てて盛り付けができます

    我が家の定番!子供の日にプリップリのエビ春巻きの工程6
  • 7

    まずはかぶとの部分から 揚げ油で揚げていく ★揚げ油の量はフライパンに1㎝高さ位でOKです

    我が家の定番!子供の日にプリップリのエビ春巻きの工程7
  • 8

    色が変わってきたらひっくり返し 全体をカリッと揚げる

    我が家の定番!子供の日にプリップリのエビ春巻きの工程8
  • 9

    お好みで 塩をふったり ポン酢や マヨネーズ スイートチリソースなどをつけてお召し上がりください

    我が家の定番!子供の日にプリップリのエビ春巻きの工程9

ポイント

★春巻きの大きさは15㎝×15㎝で作りました  小さいサイズの春巻きでもいいし、大きいのを切ってもいいです。  切り取って残った部分は、素揚げしてサラダにちらしたりおつまみにも。 ★たけのこの食感がアクセントです。  れんこんでもいいですね。 ★春巻きの皮をかぶとに折ったとき 折り重なりを水で溶いた  小麦粉を塗るとしっかり止まります。 ★すり身を詰めてから揚げる前に底を平らに安定させておくと  揚げてからも立てて盛り付けできます。 ★かぶとの部分から揚げるときれいに揚がります。  

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告