レシピサイトNadia
汁物

トムヤムクン

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

世界3大スープのひとつ、タイのトムヤムクンを手に入れやすい材料で作れるレシピにしました。ココナッツミルクの入るクリーミーなタイプです。 辛味、酸味、えびや野菜の旨み、一口で色々な味があふれてクセになるおいしさです。 おうちで手軽にタイ気分を味わってみてくださいね。

材料2人分

  • 干しえび
    6g
  • 大さじ1
  • A
    コチュジャン
    大さじ1
  • A
    ラー油
    小さじ1
  • A
    おろしにんにく
    小さじ1/2
  • A
    砂糖
    小さじ1
  • 生姜
    15g
  • レモングラス
    4本(無くてもOK)
  • 乾燥唐辛子
    2本
  • 赤玉ねぎ
    40g(1/6個)
  • しめじ
    40g
  • トマト
    1/4個
  • 赤えび
    2尾
  • 400ml
  • 鶏ガラスープの素
    小さじ2
  • ココナッツミルク
    大さじ3
  • ナンプラー
    大さじ1
  • 砂糖
    小さじ1
  • レモン汁
    1/2個分(約大さじ1.5)
  • パクチー
    適量

作り方

  • 1

    干しえびは水大さじ1につけて柔らかくし、みじん切りにする。

    トムヤムクンの工程1
  • 2

    A コチュジャン大さじ1、ラー油小さじ1、おろしにんにく小さじ1/2、砂糖小さじ1に1を加えて混ぜる。

    トムヤムクンの工程2
  • 3

    生姜は皮付きのままよく洗って3ミリ厚さの薄切りにする。 乾燥唐辛子は種を抜く。

    トムヤムクンの工程3
  • 4

    レモングラスはだしに使いますが鍋のサイズによっては長すぎて入らないので、画像のように結んでもOKです。手を切らないように注意してください。

    トムヤムクンの工程4
  • 5

    赤玉ねぎは半分の長さに切り、薄切りにする。 しめじは石突きを取り除きほぐす。 トマトは一口大に切る。

    トムヤムクンの工程5
  • 6

    赤えびは足と髭をキッチンばさみで切り落とし、さっと洗う。 竹串を使って背ワタを取り除く。

    トムヤムクンの工程6
  • 7

    鍋に水と生姜、レモングラス、乾燥唐辛子を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして3分ほど煮出す。

    トムヤムクンの工程7
  • 8

    鶏ガラスープの素、赤えびを加えてさらに3分ほど煮込み、えびのだしを出す。

    トムヤムクンの工程8
  • 9

    赤玉ねぎ、しめじを加えて火が通るまで煮る。

    トムヤムクンの工程9
  • 10

    2のペーストとココナッツミルク、ナンプラー、砂糖を加えて混ぜる。 トマトを加えて1分ほど煮たら火を止めてレモン汁を加える。

    トムヤムクンの工程10
  • 11

    器に盛り、刻んだパクチーを添える。 生姜、レモングラス、唐辛子は具として食べられないので盛り付ける時に取り除いても良いです。

ポイント

レモングラスは本来は根元の部分を使いますがハーブコーナーに売られている緑色のものを使用しています。手に入らない場合はなくてもOKです。 赤えびは有頭なのでしっかりだしが出ますが、無い場合は殻付きのブラックタイガーなどの無頭えびでもOKです。サイズが小さい場合は4尾使ってください。 長時間ぐつぐつと煮込むというよりは具材に火が通ったら調味をして、フレッシュな食感や風味を楽しむスープです。出来立てをぜひ楽しんでください。

広告

広告

作ってみた!

質問