お気に入り
(79)
パン作りが初めての人でも簡単に作れるレシピを紹介。 オーブン不要!発酵器不要!お家にある道具で手軽にパン作りに挑戦。
【スケジュール例】 夜、こねる→冷蔵庫で1晩発酵→翌朝、成形して焼く ★夜のうちにこねておけば、翌朝は焼き立てのパンが食べられる!
【クッキー生地】作り ボウル(大)に無塩バターを入れ混ぜ、砂糖を3回に分けて入れさらに混ぜる。 常温に戻した卵を4回に分けて入れ、その都度混ぜる。 薄力粉を加え、ゴムベラでさっくりと粉っぽさがなくなるまで混ぜる。 生地をラップでつつみ、四角になるように整える。 冷蔵庫で30分以上休ませる。 ※冷蔵で3日、冷凍で1か月保存可能
【パン生地】作り こねる 器に水、インスタントドライイーストを入れ、約1分置く。 ボウル(小)に卵を入れ、合わせて120gになるように牛乳を加え、混ぜる。 ボウル(大)に国産強力粉、砂糖、塩を入れ、全体を均一にゴムベラで混ぜる。 ボウル(小)に溶かしたイーストを加え、混ぜる。 ボウル(大)にボウル(小)の中身を入れ、 粉っぽさがほとんどなくなり、まとまるまでゴムベラで混ぜる。 まとまったら、ゴムベラについた生地を取り、手でこねる。 指先で生地を伸ばし、折りたたむようなイメージ(目安は2〜3分)。 粉っぽさがなくなり、均一になればOK。。 生地の上に有塩バターを置き、手で握りつぶすようにもみ込む。 バターが生地にある程度入ったら、光沢がなくなるまで手でこねる。 指先で生地を伸ばし、折りたたむようなイメージ(目安は30回前後)。 生地の表面がつるんと丸くなるイメージで、生地を丸め、油(分量外):を塗った保存容器に入れる。
発酵 冷蔵庫で8時間以上発酵させる。 1.5〜2倍に膨らんでいたらOK。 ※丸め直せば冷蔵庫で3日間保存可能。
成形 台に打ち粉(分量外の強力粉)をひき、周りに手を入れながら密閉容器から外す。 めん棒に打ち粉をして、パン生地を四角にするイメージで真ん中から上下にのばし、 向きを変えて同じようにのばす。 クッキー生地は上からラップをかけ、パン生地よりひとまわり大きくするイメージで パン生地と同様にのばす。 パン生地の上にクッキー生地を重ね押さえる。 生地の表面に包丁で模様を入れる。 8等分に包丁でカットする。 ----フワっとしたパンがお好みの方はここで2次発酵!---- 常温に20分目安で置く。 見た目には約1.3倍。ひと回り大きくなったらOK!
焼く オーブントースター(1200W)で約10分焼く。 表面が焦げてきたらアルミホイルをのせる。 ※焼き時間は機材により適宜調整。
141251
吉永 麻衣子
毎日食べるものだからシンプルな材料でおいしく、かつ簡単に作れるパンレシピをご提案しています。 「前の日5分→朝10分で焼きたて!簡単もちもちスティックパン」新潮社、「ただ材料を混ぜるだけ、発酵は冷蔵庫におまかせ!簡単もちふわドデカパン」新潮社、ほか多数雑誌にレシピ掲載。 cookpadTV にて毎週日曜日10時〜「オーブンいらず楽ちんパン」放送中。