レシピサイトNadia
  • 公開日2017/04/02
  • 更新日2017/04/02

新生活の献立に悩まない!お弁当を軸に1週間の献立を考えよう

新年度が始まり慌ただしい日々を送っている方も多いのではないでしょうか?「お家での食事を考えるにも一苦労なのに、お弁当も考えなきゃ」と四苦八苦している方は、お弁当を軸に献立を考えてみては? 今回は毎日のお弁当作りに使えるヒントを紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

86

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

新生活の献立に悩まない!お弁当を軸に1週間の献立を考えよう

 

夕食はお弁当アレンジできそうな料理を

毎日の夕食を考える決め手はなんですか? きっと「家族の食べたいもの」や「栄養バランスが整ったもの」などさまざまな意見があると思います。ただ「夕食」だけに焦点を当てると、翌日のお弁当作りを、また最初から考えるということに…。

夕食を考える時に「お弁当にアレンジできそうか」という点も考えることで翌日のお弁当作りがスムーズに進みますよ。

 

アレンジできる料理の特徴とは

夕食から翌日のお弁当にアレンジできる料理の特徴を3点紹介します。

 

①できるだけシンプルな味付け

シンプルな味付けで調理された料理は、翌日そのまま使うだけでなく、味付けを変えたり、他の食材を合わせたりなどアレンジ自在!

 

②彩りが良い

お弁当を開けたときの「おいしそう」という印象は、彩りが大切。色が濃い野菜を使用した料理はおすすめです。また、ミニトマトやブロッコリーを常備しておくと、お弁当の隙間に詰められるだけでなく、見た目も良くなるので◎。

 

③汁気が少ないor汁気を切ってアレンジできそうか

お弁当に入れるおかずはできるだけ汁気が少ないものを。汁気があると、お弁当が傷む原因になります。汁気のあるおかずをお弁当に入れる時は汁気を切って、入れてくださいね。

 

夕食からお弁当へのアレンジがしやすい献立1週間

 

【日曜夕食】家族みんなでがっつり食べたい!唐揚げ&ポテトサラダはお弁当にも万能

 

〈主菜〉定番の味。唐揚げ

このレシピをお気に入り保存する

お弁当の定番と言えば唐揚げですよね。シンプルな鶏の唐揚げは、冷めてもおいしいのが嬉しいところ。そのまま食べても良いですし、タレを添えて「油淋鶏風」や「チキン南蛮風」とアレンジしても◎!

 

〈副菜〉我が家のポテトサラダ。

このレシピをお気に入り保存する

唐揚げのおともにぜひ食べたいポテトサラダ。ポテトサラダは万能料理で、どんな料理にもよく合います。また、卵焼きの具材や、餃子の皮に包んで焼いたりと「何かで包む」というアレンジもできますよ。

 

【月曜夕食】週の始めは魚で決まり!お弁当は子ども向けにチーズ焼きにアレンジ♪

 

〈主菜〉銀だらの西京焼き

このレシピをお気に入り保存する

西京焼きは大人向きのイメージですが、チーズやマヨネーズなどとパン粉をかけてオーブントースターで焼くと、お子様のお弁当にも使えます!

 

〈副菜〉カブときゅうりの昆布オイルマリネ。

このレシピをお気に入り保存する

塩昆布とレモンで味付けしているマリネはそのままでも◎! 塩昆布のうま味は和風にも洋風にもアレンジできるので、トマトやパプリカなどの野菜を加えても良いですね。

 

【火曜夕食】残った豆腐とひき肉でハンバーグ♪シソがお弁当に使える!

 

〈主菜〉てりやき豆腐ハンバーグ

このレシピをお気に入り保存する

ハンバーグも唐揚げ同様に人気のお弁当おかず。豆腐ハンバーグにすれば、大人向けにも子ども向けにも◎。お弁当に入れるものは、シソを添えるのではなく、シソで巻いて焼いても良さそうです。

 

〈副菜〉きゅうりとカニカマの生姜あえ

このレシピをお気に入り保存する

お弁当はメインのおかずの味が濃くなりがちなので、副菜はさっぱりしたものにするとバランスがとれますよ。夕食ではそのまま食べて、お弁当用に水気を再度切って酢などの調味料を加えて味に変化を持たせても良いですね。

 

【水曜夕食】1週間の真ん中は豚肉で元気チャージ!お弁当は丼ぶりでアレンジ♪

 

〈主菜〉豚こまで♪玉ねぎた~ぷり♪柔かジューシー生姜焼き♪

このレシピをお気に入り保存する

お弁当はメインのおかずの味が濃くなりがちなので、副菜はさっぱりしたものにするとバランスがとれますよ。夕食ではそのまま食べて、お弁当用に水気を再度切って酢などの調味料を加えて味に変化を持たせても良いですね。

 

〈副菜〉パリパリ食べれらる!ごぼうサラダ

このレシピをお気に入り保存する

ごぼうやにんじんは食物繊維が豊富なので、ぜひお弁当に使いたい野菜です。お弁当アレンジでは、他の野菜やハム、ツナなどの食材を足しても良いですし、このサラダを耐熱性のカップに入れてチーズをかけてオーブントースターで焼くなどのアレンジも◎ですよ。

 

【木曜夜】今夜は洋風おかず♪金曜は容器不要のサンドイッチお弁当に!

 

〈主菜〉ハニーマスタードチキン

このレシピをお気に入り保存する

ついつい手が止まらなくなりそうな、ハニーマスタードチキン。お弁当にする時は、サンドイッチの具材に使ってはいかがでしょう? たっぷりの野菜と一緒にパンにはさめば、萌え断のサンドイッチができますよ♪

 

〈副菜〉手軽に作れる作り置きサラダ 【ウチのキャロットラペ】

このレシピをお気に入り保存する

定番のキャロットラペも、ハニーマスタードチキンと一緒にサンドイッチにIN!もちろん、他の具材などと合わせてもOKです。

 

お弁当を基準にすると毎日の献立が楽になる!

いかがでしたか? 夕食からお弁当へのアレンジ方法を紹介しました。今回紹介したのはほんの一部です。料理に決まりなんてありません! アレンジしている間に「これ、おいしい!」という新たな発見があるかもしれません。ぜひ、毎日の献立の参考にしてみてくださいね。

こちらの記事もチェック!
・気分も新たに!食生活の基本「献立の考え方」をおさらい
・料理の基礎を勉強しよう!

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

86

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「作り置き」の基礎