レシピサイトNadia
副菜

〈くらし薬膳〉かぶの千枚漬け

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 120

ご馳走続きで胃が疲れた時や、食べ過ぎて胃がもたれる時にぴったりのメニューです。また柚子は二日酔いを予防・緩和する働きもあり、お酒を飲む時の箸休めにも最適。しょうがには吐き気を抑える働きもあります。常備菜にしておくと重宝するメニューです。

材料1人分

  • かぶ
    大1/2個((約400g))
  • にんじん
    1/2本
  • 小さじ1
  • しょうが
    1かけ
  • 昆布
    3㎝
  • 柚子の皮
    少々
  • A
    合わせ酢(酢)
    100cc
  • A
    合わせ酢(砂糖)
    大さじ4
  • A
    合わせ酢(塩)
    小さじ1/3
  • A
    合わせ酢(柚子の絞り汁)
    大さじ1

作り方

  • 1

    かぶとにんじんは皮をむきスライスする。ボウルに入れて塩をまぶしてよく混ぜ合わせ10分くらいおいておく。

  • 2

    昆布はハサミで適当な大きさに切り、しょうがと柚子の皮は千切りにしておく。

  • 3

    合わせ酢の材料をボウルに入れて、よく混ぜ合わせる。

  • 4

    かぶとにんじんがしんなりしたら、手でよく絞り、合わせ酢A 合わせ酢(酢)100cc、合わせ酢(砂糖)大さじ4、合わせ酢(塩)小さじ1/3、合わせ酢(柚子の絞り汁)大さじ1の入ったボウルに入れる。

  • 5

    昆布、しょうが、柚子の皮も入れて、よく混ぜ合わせたら容器に移し、冷蔵庫で味を落ち着かせる。

  • 6

    1~2時間置いたら食べられるが、一晩漬け込むと味がしみて美味しいです。

ポイント

昆布の粘りが出るのが気になる時は、顆粒の昆布だし大さじ1/2で代用してもOK。また、かぶに塩をする時は、かぶをすくって両手をこすり合わせるようにすると、かぶが潰れずにまんべんなく塩が混ざります。柚子の代わりにすだちでも消化を助けてくれます。

作ってみた!

質問