お気に入り
(82)
あともう一品は、 さっと手早く出来るのものがいいですよね。 調味料はヒガシマル醤油「京風割烹白だし」だけで、 品よく香り高く仕上がります。 さっと炒めるだけ。 芹の食感、香り、にんじんの鮮やかさ、 おダシを含んだ小揚げがおいしさのアクセントです。
火が強すぎたり、炒める時間が長いと水分が飛んでしまうので、弱めの中火でさっと仕上げるのがコツです。
セリを水洗いする。 根の部分は流水を当てながら清潔なタワシや歯ブラシで、髪の毛をクシでとくようなイメージで優しく土を取り除く。
フライパンにA 水大さじ2、ヒガシマル醤油「京風割烹白だし」大さじ1と細切りにしたにんじんを入れ、弱めの中火にかける。
にんじんがしんなりしたら、細切りにした小揚げ、4〜5㎝くらいでざく切りにした芹の根と茎を加え、和えながらさっと炒める。
芹の葉と白ごまを最後に加え、火を止めて和える。 ※芹は生で食べられるうえ、すぐ火が通るので長く火にかけない方が食感が残っておいしいです。
387220
おねこ
呑兵衛料理家。豊富な食材に魅了され、北海道永住を決めた生粋の食道楽。 北海道在住20年。 春は山菜採り、夏はキャンプ、秋はきのこ狩り、冬はスキー。北海道各地の旬の食材と美食を追いかけ、弾丸長距離移動もするアクティブ派。 「夜が楽しければきっと明日はもっと楽しい!」をモットーに、夜を盛り上げるおつまみレシピとごはんがすすむおかずをメインにレシピ開発。 ●冷蔵庫整理に目覚め、食品廃棄ゼロ記録3年~!! ●コラム連載:「おねこさんと一緒にフードロス対策」 ●著書:ごはんもお酒もすすむ!絶品おねこ食堂(宝島社)