レシピサイトNadia
  • 公開日2020/03/19
  • 更新日2020/03/19

本当に美味しいたけのこの土佐煮|何度も作りたい定番レシピVol.124

たけのこがスーパーに並び始めると、春の訪れを感じる方も多いのではないでしょうか。今回は手軽なたけのこの水煮を使った、かつお節のうま味を感じる土佐煮の作り方をご紹介します。また土佐煮をアレンジした春らしい簡単混ぜご飯も参考にしてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。

このコラムをお気に入りに保存

156

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

本当に美味しいたけのこの土佐煮|何度も作りたい定番レシピVol.124

 

かつお節のうま味たっぷり。たけのこの土佐煮を作ろう!

「土佐煮」とは、かつお節の産地として有名な高知県(=土佐)にちなんで、かつお節のうま味を効かせた煮物のことをいいます。たけのこ以外にも「ふき」や「こんにゃく」 などで作ることもあり、かつお節のうま味と甘辛い味付けがご飯にぴったりです。

今の季節なら、生のたけのこを買ってきて茹でるところから始めてもいいですが、今回はいつでも手軽に作れる水煮を使った作り方をご紹介します。

●生のたけのこを使用する方はこちらの下処理方法を参考にしてくださいね。
覚えておくと何かと便利!春の味覚、たけのこのゆで方と保存方法

 

春を味わう。たけのこの土佐煮の作り方

かつお節をまとわせたたけのこがしみじみ美味しい土佐煮。白だしやめんつゆなどを使ったお手軽レシピもありますが、今回はどのご家庭にもある醤油とみりんを使った基本の作り方をご紹介します。

 

【材料(2人分)】

たけのこの水煮 200g
かつお節 5g
だし汁 200ml
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ2
醤油 大さじ2
木の芽(あれば) 適量

 

【作り方】

1.たけのこの水煮は洗って食べやすい大きさに切る。

2.鍋にだし汁を入れて沸騰させたらたけのこを加え、砂糖、みりん、醤油を入れ、落とし蓋をして15分煮る。

3.火を止めてかつお節を手で細かくして入れ、混ぜる。器に盛り付け、木の芽をあしらう。

●このレシピをお気に入り保存する
筍の土佐煮

 

土佐煮をリメイク!「たけのこの土佐煮と菜の花の混ぜご飯」

土佐煮が美味しくできたら、炊きたてのご飯に混ぜ込んで、混ぜご飯にするのもおすすめ。菜の花も加えて、春らしい一品です。

 

【材料(2人分)】

たけのこの土佐煮 150g
菜の花 30g
ご飯 1合
たけのこの土佐煮の煮汁 大さじ1

 

【作り方】

1.ボウルにご飯を入れ、たけのこの土佐煮、菜の花を加えてよく混ぜる。
全体的に味がなじめばOK。もし味が薄く感じたり、ご飯がパラパラとしてまとまりがなかったりしたら、土佐煮の煮汁を少量加えてください。

菜の花は全部混ぜ込まず、トッピング用にひとつ残しておくと、仕上がりがきれいですよ。

●このレシピをお気に入り保存する
筍の土佐煮と菜の花のまぜごはん


春の食材としてぜひこの時期にいただきたいたけのこ。しっかり味の土佐煮はあと一品のおかずに、おつまみに、そしてお弁当に最適です。ぜひ試してみてくださいね。


●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
・本当に美味しいたけのこご飯|何度も作りたい定番レシピVol.53
・春の食材「たけのこ」を存分に味わうレシピ15選

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

156

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

何度も作りたい定番レシピシリーズ

関連コラム

「たけのこ」の基礎