1品で主食(麺)も肉も野菜もしっかりとれる優秀メニュー……焼きそば! しかし家族が増えるとフライパンひとつで野菜たっぷりの焼きそばを1度に炒め合わせるのは難しいもの。 (フライパンから肉や野菜があふれて、コンロの周りを汚したり……ありますよね。) ひとつのフライパンで済ませるために、野菜を少なくするのもなんか違う…… そこで考えた野菜たっぷり、作るの簡単、なんなら減塩にもなる作り方です。 この1品で野菜が150g以上とることができます。
フライパンを油をひかずに中火にかけ、焼きそばの麺をもみほぐしてから入れる。 ※かたまったまま入れるより、ほぐれやすくなります。電子レンジでチン! するとさらにほぐれやすく。 1袋30秒がめやすです。
ほぐしながら炒めて、火が通ってきたら焼きそばに添付されている粉末ソースを1袋入れて炒め合わせる。 麺を盛り付けるお皿にあける。 ※粉末ソースがダマになりやすい場合は、水(大さじ1くらい)で溶いてからいれてもよい
そのままのフライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、豚こま切れ肉を入れて炒める。 火が通ってきたら、にんじん、ピーマン・キャベツ・もやしの順に炒め、残りの粉末ソース(2袋)を入れて味を調える。 【3】の麺の上に野菜をのせる。
通常焼きそばの麺と野菜をいっしょに入れて炒め合わせますが、結局フライパンの中で混ざりきらなかったり、分ける時に麺だけ先に盛り付けられちゃって野菜が残ったり、分けるのが不平等になったり……だったら、別々にしちゃいました。 お皿の中で具と野菜をまぜてお召し上がりください!
■焼きそばの麺は周りに油がコーティングされているので、油はひかなくてもOK! ヘルシーに仕上げましょう。 ■人は、舌の直接あたるところにしっかり味がしてあると、全体に塩分がなくても満足度が増すもの。 今回野菜にしっかり味をつけるメリハリをきかせているので、たっぷり野菜をいれていても味が薄いと感じることなくおいしく仕上がります。 ■野菜は白菜やたまねぎ、きのこなど冷蔵庫にあるもの何でもOK! ■フライパンは大きめのものを使うようにしましょう。 (スタイリング・撮影:大原美穂)
レシピID:415107
更新日:2023/06/26
投稿日:2021/06/17
広告
広告
2021/11/03 13:46