レシピサイトNadia
主菜

ハーブ香る!スパイシーから揚げ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15揚げる時間は除く

  • カロリー(1人分)485Kcal

  • 総費用目安300

  • 冷蔵保存1

  • 冷凍保存-

ひと口食べるとふんわりハーブが香り、あとからスパイスが追いかけてくる不思議な唐揚げは息子たちのお気に入り。 この唐揚をもっと簡単にいつでも同じ味(風味)にできるようにリニューアルしました。スパイスはS&Bカレー粉スティックで、ハーブはお肉料理を美味しくしてくれるS&Bのドライハーブ・オレガノ、ローズマリー、卵、塩を合わせて鶏肉にしっかりもみ込み、揚げ衣は米粉のバッター液で絡めてカリッと揚げます。ドライハーブが余ってお困りでしたらぜひお試しください(^^) ■栄養価(1人分あたり) ⌘エネルギー  485kcal ⌘食塩相当量  1.4g

材料2人分

  • 鶏もも肉
    1枚(約200g〜250g)
  • A
    1個
  • A
    S&B カレー粉スティック
    1本(2g)
  • A
    S&B オレガノ
    小さじ2(ドライハーブ)
  • A
    S&B ローズマリー
    小さじ1/2(ドライハーブ)
  • A
    小さじ1/2
  • B
    米粉
    30g
  • B
    30ml
  • サラダ油
    適量

作り方

  • 下準備
    [バッター液を作る] ・小さめのボウルに、B 米粉30g、水30mlを入れよく混ぜる。

    ハーブ香る!スパイシーから揚げの下準備
  • 1

    ・鶏もも肉は、余分な皮、黄色っぽい脂肪を取り除き、肉の厚さを均等にする(皮は捨てない)。 ・鶏もも肉を10等分に切りる(皮は揚げると小さくなるので切らない)。

    ハーブ香る!スパイシーから揚げの工程1
  • 2

    ・直径20cmくらいのボウルに、鶏肉、鶏肉の皮、A 卵1個、S&B カレー粉スティック1本(2g)、S&B オレガノ小さじ2、S&B ローズマリー小さじ1/2、塩小さじ1/2を入れ卵の水分を鶏肉に吸収するまでもみ込む。

    ハーブ香る!スパイシーから揚げの工程2
  • 3

    ・揚げ鍋にサラダ油を適量入れ、火にかけ中温(170度)に熱する。 ・②をバッター液にくぐらせ余分に付いたバッター液をボウルのヘリを使って落としてから揚げ鍋に5個入れる。 ・鶏の皮は揚がり始めると「パンッ」と油がはねるので火傷に注意する。

    ハーブ香る!スパイシーから揚げの工程3
  • 4

    ・揚げ鍋に入れたら、1分そのまま揚げ、上下返して1分揚げ、返しながらこんがりと5分間揚げたら油をきる(卵をもみ込んでいるでパサつかない)。残りも同様に揚げる。

    ハーブ香る!スパイシーから揚げの工程4
  • 5

    ・粗熱がとれたら器に盛る。

    ハーブ香る!スパイシーから揚げの工程5

ポイント

・鶏肉は、工程②で卵が鶏肉にしっかり吸収するまでもみ込むことで(目安時間約5分)しっかり揚げてもジューシーに仕上がります。 ・米粉のバッター液で揚げると衣のついた唐揚げも揚げたてはカリッと、冷めても軽い感じでいくつでも食べれます。 ・揚げ油から引き上げる時に油の温度を上げて油切れをよくしますが、米粉のバッター液に絡めて揚げた唐揚げは温度を上げなくて大丈夫です。唐揚げが揚がったら網にあげ、しっかり油をきれば揚げ衣は油っぽくなりません。 ・ハーブは一般的にお肉料理に合わせやすいハーブを使っています。ハーブを加えず、S&Bカレー粉スティックにガーリックパウダー、粗挽き黒コショウやガラムマサラなど辛味スパイスを加えるとよりスパイシーで大人の唐揚げにアレンジできますよ♪ #エスビー食品タイアップ

広告

広告

作ってみた!

質問

森口 ゆり子
  • Artist

森口 ゆり子

  • フードコーディネーター
  • 発酵食品ソムリエ
  • 食生活アドバイザー

広告

広告