レシピサイトNadia
主菜

【アレンジ自由自在✨】レンジでチャーシュー風鶏むねスライス

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20粗熱をとる時間を除く

鶏肉さえあれば出来る、電子レンジだけで作れちゃうお手軽な1品🍖 下味をつけたり粗熱をとるのに少し時間がかかりますが、 その間に他の料理を作ったり、洗い物をしたり出来るのがGOOD👍✨ 濃い目のタレでご飯にも合う〜♡ 今回はかいわれ大根を添えましたが、長ネギのスライスなど ピリッとした風味のあるものと相性バッチリでおつまみとしてもオススメ🍻 ラーメンに乗せたり、炒飯に入れたり、丼にしても美味しい😋 アレンジ自由自在♫大人も子どもも大好きな味✨ ぜひお試しください𓈒𓏸𓐍

材料2人分

  • 鶏むね肉
    1枚(約350g)
  • A
    醤油
    大さじ3
  • A
    大さじ2
  • A
    本みりん
    大さじ2
  • A
    砂糖
    大さじ1
  • A
    すりおろし生姜チューブ
    小さじ1/2

作り方

  • 1

    深めの耐熱ボウルにA 醤油大さじ3、酒大さじ2、本みりん大さじ2、砂糖大さじ1、すりおろし生姜チューブ小さじ1/2の調味料を混ぜ、電子レンジ(600w)で1分加熱し砂糖をとかす。

    【アレンジ自由自在✨】レンジでチャーシュー風鶏むねスライスの工程1
  • 2

    鶏むね肉は厚い部分だけ開き、厚さを均一にする。 フォークで全体をブスブスと刺したら、工程1のタレに15分ほど漬ける。

    【アレンジ自由自在✨】レンジでチャーシュー風鶏むねスライスの工程2
  • 3

    落としラップをして電子レンジ(600w)で3分加熱する。 鶏肉を裏返し、再度落としラップを被せて電子レンジ(600w)で3分加熱する。

    【アレンジ自由自在✨】レンジでチャーシュー風鶏むねスライスの工程3
  • 4

    上からピタッとラップを重ねてかけて粗熱をとる。 薄く切って皿に盛り付けたら、ボウルに残ったタレにを上からかける。 ※残ったタレに片栗粉小さじ1(分量外)を加え、電子レンジで1分ほど加熱してとろみをつけるのもオススメ。

    【アレンジ自由自在✨】レンジでチャーシュー風鶏むねスライスの工程4

ポイント

・今回は直径約21cm、深さ約10cmのガラス製耐熱ボウルを使用しました。 レンジ加熱でブクブクと沸くので、深め&ガラス製のボウルがオススメ。 ・電子レンジで長時間加熱すると肉が固くなってしまうので、加熱時間をできるだけ短くするために 鶏むね肉は厚さができるだけ均一になるように開いておきましょう。 ・鶏むね肉はフォークで全体を刺すことで味が染みやすくなります。鶏もも肉でも代用可◎ ・レンジの加熱時間はあくまでも目安。機種によって加熱時間が若干異なるので様子を見て調整してください。 500wで工程①:1分10秒、工程③:3分40秒×2回、 700wで工程①:40秒、工程③:2分20秒×2回が目安。 ・レンジ加熱後、一番厚い部分に竹串を刺して透明の汁が出れば火が通っているサイン。 竹串がスッと刺さらない、肉汁に血が混じってる場合は追加で30秒ずつ加熱。 一気に加熱すると肉が固くなるので、面倒とは思うけど少しずつ加熱するのがオススメ。 ・粗熱をとるときは鶏肉を時々返すと味が均一に染みるのでおすすめ。 ボウルに残った汁で茹で卵をつけると、美味しい味玉も一緒に食べられるよ♪ ・トッピングはお好みで。今回はミニトマトとかいわれ大根を添えました。 長ネギのスライスやかいわれ大根は、ピリッとした風味が鶏肉にも合うのでオススメです。 ラーメンに乗せたり、炒飯に入れたり、丼にしても美味しい♡アレンジ色々✨

広告

広告

作ってみた!

質問