レシピサイトNadia
    主食

    豚ニラ玉焼きそば~爆速ワンパン3人分!コスパ良し~

    • 投稿日2023/06/08

    • 更新日2023/06/08

    • 調理時間15

    • カロリー(1人分)-

    • 総費用目安500

    • 冷蔵保存-

    • 冷凍保存-

    !表示はすべて目安です。詳しくはこちら

    豚+ニラ+卵でスタミナアップ 焼き肉のタレ活用で調味料も少なくすみます♪ コスパ良くてパパっと包丁使わず 3人分ワンパンで完成~! 節約ごはんやランチにおすすめです。

    材料3人分

    • 豚こま切れ肉
      150g
    • ニラ
      1束
    • 3個
    • 焼きそば麺
      3玉
    • 塩こしょう
      少々
    • 大さじ2
    • サラダ油
      大さじ1
    • 焼き肉のタレ
      大さじ3
    • ごま油
      小さじ1

    作り方

    ポイント

    *ニラと豚のうま味が出るので、焼きそばソース、お好みソース、オイスターソースなどあるものでも代用できます。

    • ニラは洗っておく。 焼きそば麺は耐熱平皿に袋から出して並べ、酒(大さじ1)をふりかけて、ラップをして電子レンジ600wで2分加熱する。

      工程写真
    • 1

      フライパンにサラダ油とニラの下部の白い部分を2㎝程の長さに切って入れ、弱めの中火で炒める。

      工程写真
    • 2

      豚こま切れ肉に塩こしょうと酒(大さじ1)をふりかけてほぐしてから、フライパンに広げて焼いていく。

      工程写真
    • 3

      豚肉の色が変わったら焼きそば麺をほぐして加え、ニラの葉の部分を3~4㎝の長さに切って加え、ごま油をたらして全体を混ぜ合わせながら炒めていく。

      工程写真
    • 4

      焼き肉のタレを加えて全体に絡めながら炒め、味をみて、お好みに調整する。

      工程写真
    • 5

      全体が香ばしく焼けたらお皿に盛り付ける。

    • 6

      後のフライパンの汚れをキッチンペーパーで拭きとり、サラダ油を中火で熱し、卵を割り入れて目玉焼きを焼いて、乗っける。

      工程写真
    レシピID

    461973

    質問

    作ってみた!

    • 859187
      859187

      2023/06/17 21:04

      結構塩胡椒多めに振ってもいいかも! 付属のソース使わない焼きそば初めて作りました 美味しかったです!

    こんな「焼きそば」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「豚肉」の基礎

    「にら」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    ふじたかな
    • Artist

    ふじたかな

    料理家・料理ブロガー・調理師

    • 調理師
    • フードコーディネーター
    • 家庭料理技能検定準一級
    • コムラード・オブ・チーズ

    料理家/料理ブロガー/調理師 ・家庭料理技能検定準一級 ・コムラード オブ チーズ ・ナチュラルビューティースタイリスト 美味しい!にこだわった作りやすいレシピを発信中 旬の食材を使ってひとひねり、アイデアを利かせたアレンジレシピを提案させていただいてます。 自身のブログ“ふじたかな のいつも美味しい!もの探し” では食材の栄養についてのコラムなども解説しています。 https://www.fujikana.com/ 《料理の得意分野》 海外留学の経験を生かしたワールドワイドなアレンジと ファッションデザイン学から学んだスタイリングフォト、 小料理屋を営む母から培った基本の和食も得意。 【クックパッドでの活動】  クックパッド主催の新作レシピコンテスト 2016「手作りスイーツ」受賞 2017「グッドペアリング賞」受賞  クックパッドニュースにレシピ掲載  クックパッドマガジンにレシピ掲載  クックパッド作者懇親会に参加 【レシピブログ】 数々のモニターでレシピを考案させて頂いています。 (ハウス食品のスパイスモニター、サントリーモルツ、理研食品、デルソーレ、ブルドックソース、他)  くらしのアンテナ サイト でのレシピ掲載 【Snapdish】 数々のモニターでレシピを考案、スナップ投稿させて頂いています。 (キユーピー、ヤマサ、UCC、他)  「紅茶の時間フォトコンテスト」で「UCC上島珈琲賞」を受賞 【"今日もワイン部"】 キュレーターをさせて頂いています。

    「料理家」という働き方 Artist History