レシピサイトNadia
  • 公開日2016/11/21
  • 更新日2016/11/21

【鍋に!焼き魚に!】いつもの料理が何倍もかわいくなる!大根おろしアートの作り方

鍋が恋しくなる季節。大根おろしで3Dアートはいかがでしょうか。鍋を囲みながら会話が一層盛り上がります。

このコラムをお気に入りに保存

21

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

【鍋に!焼き魚に!】いつもの料理が何倍もかわいくなる!大根おろしアートの作り方

ここ数年でよく見かけるようになった大根おろしアート。難しそうに見えるけれど、どうやってできているんだろう? と疑問に思う方も多いのでは? 今回はそんな方のために、大根があれば簡単に作れるかわいい大根おろしアートの作り方を徹底解説します!

 

基本の「ひよこちゃんの作り方」

①大根をおろし金でおろします。

②おろした大根の水分をキッチンペーパーなどで吸い取ります。水分を取り過ぎるとパサつきますので適度に調整してください。

③ラップに適量大根おろしをのせて成形します。

④くちばし部分に人参、目に海苔をのせます。

⑤ふわふわ感を出すためにお箸などでつまみながら毛羽立たせます。

⑥出来上がり!

今回のひよこちゃんは鍋の薬味として大活躍してくれます。

詳しいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/34915/recipe/144493

 

【応用編】かわいい動物が大根おろしでできる!

先ほどの作り方で自由自在に成形できます。

これは羊です。胴体、顔を成形。フワフワ感を持たせるために後から大根おろしをお箸で追加しました。

次に流氷の上で遊んでる子どもペンギン。菜箸などに醤油をつけて大根おろしにちょんちょんとつけていきます。醤油をつけすぎると全体が染まってしまうので少しずつつけていくのがコツ。

こちらは猫サンマです。地味になってしまいがちな焼魚も大根おろしアートでぐんとかわいい一品に。まるで猫がさんまを狙っているようにみえますね。さんまだけでなく、他の焼魚でも試してみてくださいね。

大根おろしを絞った汁は捨てないでお鍋のだしに加えましょう。熱を加えることで少し辛味も軽減されるのでお試しください。

想像力を働かせ大根おろしアートを楽しんで、いつもと少し違ったかわいい食卓にしてみませんか? 意外と簡単にできるのでお子さんと作るのも楽しそうですね!

こちらの記事もチェックしてみてくださいね!
【初心者さんでも失敗なし】アイシングッキーの作り方徹底解説!
まるでアート!かわいい動物フラペチーノの作り方

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

21

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「大根」の基礎